にこにこブログ

2020年2月17日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービス、サービススタッフの永井です(/・ω・)/お久しぶりです!
2月ももう中旬ですね、ついこの間お正月だった気がするのですが…。うーん。

時の流れの速さを感じつつ、今回はトイレタンクの中の部品をご紹介します!
お客様宅の現場紹介とは違いますが、こういうこともブログにして紹介してみようと思いました。

皆様トイレタンクの中ってみたことありますか?
・・・見たことがある!って方はあまりいないと思います。
水漏れしてる!とか、変な音が聞こえる!とかトラブルになってから覗いてみたって方の方が多いですよね。

なので、このブログを見たことをきっかけにご自宅のトイレタンクの中を見てみませんか?
基本的な部品を2つご紹介します!


まずはこちら、ボールタップという部品です。
写真左側がお客様の使っていた古いボールタップ、右側は今回交換した新しいボールタップです。
部品名はTHYS4Aというものです。

まず、ボールタップとは・・・水の浮力を使って浮き球を上下させ、トイレタンク内の水量をコントロールしているものです。
水がちょろちょろと止まらなくなったというときにはこのボールタップの老朽化や不具合が原因であることが多いです。



IMG_3843



次にご紹介するのはこちら、フロートバルブです。
このときに取り替えたものはTF-10R-Lです!
トイレのレバーを回すとこの部品が持ち上がって、タンク内の水を便器内へ流すという役割があります。

もし触ることができれば触ってみてください!
写真のように手が真っ黒になる場合は、素材が劣化しているので交換の目安です!


IMG_17422



以上二つの部品を紹介させていただきました!
トイレの水漏れというと、大体これらの部品が原因であることが多いです。
こういった部品の寿命は大体7~10年ほど。
もしご自宅のトイレをそれくらい使っていたら、気にかけてもいいかもしれないですね(^^)

お困りごとございましたら、いつでもお伺いしますので、お気軽にお電話ください★

2020年2月12日|カテゴリー「にこにこブログ
ご無沙汰しております…。
さつき水道サービスのサービススタッフ、花岡です!
前回の投稿からかなり日が経ってしまいました…
大変申し訳ございません!

さて、今回ご紹介するのは千葉県市川市、お客様宅のお蛇口のビフォーアフターでございます!
蛇口が水漏れしているということでお伺いしました、見させて頂くとお湯側の蛇口に不具合がありましたが…
長年使っており、お湯と水まとめることができるならそうしてほしいとのことでしたので、TLHG30EGRという蛇口に交換させて頂きました。
見た目もすっきり、機能性もよくなりお客様に喜んでいただけました♪

お湯と水、ふたつがひとつの蛇口から出てくる、これこそニコイチというものでしょうか?
(・・・使い方ちがいますかね?)

皆さまも、ニコイチ!いかがですか~!?
before
IMG_1427

horizontal
after
IMG_14281

2020年2月8日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは~、たびたび登場いたします石井でございます。
まだまだ風は冷たいですが、だいぶ日が伸びてきましたね~!
今回は、埼玉県さいたま市のキッチン交換の様子を写真付きでお送りしますね!


こちらが今回ご紹介する交換前のキッチンです!
もともとは蛇口水漏れということでお呼び頂きました。
蛇口交換は、キッチン下を開口して交換作業することが多いのですが・・・
こちらのキッチンは点検口はなくステンレス板タイプだったのでキッチンを動かしてからの交換工事になるというお話をさせて頂きました。
そこまでやってくれるなら毎日料理して25年も使っているし全部キレイにしたいと仰っていただきました(*´ω`*)



IMG_3489


こちらの隙間、お分かり頂けますでしょうか?




IMG_3491
IMG_3528


お話を聞くと、コンロ台と流し台の横の隙間でゴミや物が落ちて大変とのこと・・・。
では、早速キッチンぷちリフォーム開始です!
まず始めに、いま使っているキッチンの撤去作業からです。
裏の壁はまだまだ綺麗ですね(^^)
床も同じように綺麗にしてから蛇口交換させていただきます!



IMG_3657
before
IMG_3656
horizontal
after
IMG_3658


ジャジャンッ!
ハンドルタイプの蛇口から、シングルレバーの蛇口に変身です。
お客様にも「やっぱり今はコレよね~!」と
おっしゃっていただいて作業している僕も嬉しい気持ちになります!





IMG_36601



それでは、新しいキッチンを職人さんと一緒に設置開始です!
幅が180㎝と大きめですが・・・職人の丸谷さんは軽々と設置していきます。
僕も見習って鍛えます…。


IMG_3661


お待ちかねの新しいキッチンです。


IMG_3662


コンロ台にコンロを設置して新しいキッチンの誕生です~!
流し台の端に奥様お悩みの隙間がありましたが、
コンロ台と流し台の間に5㎝幅の調理台を挟み隙間を無くして見ました。
蛇口だけでなくキッチン全体が新しくなり隙間も解消出来たと喜んで貰えました!
毎日使うところだけに良い気持ちで使って頂けるように出来ることはこちらも嬉しいです‼️

今回のようにキッチン交換やトイレ交換、蛇口交換などの作業の際は
なにか今までの悩みやもっとこうなったら・・・、こんな見た目だったら・・・、など
お客様のご要望やお話をたくさん聞かせてくださいね☆
2020年2月4日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちはー!本日はサービススタッフ岩崎がお送りします!
都心でも雪が降ったりして、寒さがいっそう厳しくなりましたね(>_<)
自動販売機の「あったか~い」の言葉に誘惑されて、ココアとか買ってしまいます…笑

では!今回はですね、散水栓が折れてしまったということでご依頼いただいた東京都府中市のお客様宅へお伺いです!

私たちが普段、お伺いするお客様のお宅は、水廻りの修理がメインなので、10年、20年、30年と…そこそこの築年数が経っている事が多いです。
ですが今日のお客様宅は比較的新しめの築4年!

庭の散水栓にシャワーホースをつけて水撒きをしていて、ホースを引っ張ったときに、根元の給水管からポッキリ折れてしまったとの事でした…。
元栓を閉めてお待ち頂いておりました。こんな感じです。


IMG_3754



そのまま同じように繋ぎ直して、散水栓を設置する事もできたのですが、

また同じようになったら困るのと、位置が低くて使いにくいとの事でした。
それなら!
散水栓を撤去して、水栓柱を新設すれば、使い勝手も良くなるのではとご提案させて頂いたところ、絶対にその方がいいとの事でした(^^)


IMG_3797



立ち上げた水栓柱をモルタルで固めればガッチリ固定されるので安心です♪

今回のようにより使いやすくする為に、形状や仕様を変更出来る場合もありますので、是非さつき水道サービスにご相談下さい☆
2020年1月31日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!
サービススタッフ中井です(^^)
本日ご紹介する現場は・・・「台所排水の詰まり」ということでご依頼頂きました!

早速神奈川県横浜市の現場へ急行です!!

お家へお伺いすると・・・築10年前後との事でした。
今まで詰まってもラバーカップなどでポコポコやっていたら抜けてたんですが今回はダメとのこと・・・。
ふむふむ、ここは私たちの腕の見せ所です!
IMG_1991
IMG_19902
IMG_1992
IMG_1989
最初にシンクの下の排水ホースを外して、お掃除させて頂きましたが改善されませんでした…
次に外の台所の排水点検口を見させて頂きました。
汚れが少しありましたが、ここまで流れてくる間で詰まっていそうでした。
台所の床下点検口があったのでそこも見させていただいたら・・・ 外の排水まで床下を通してクネクネと曲がりながら排水管があったので、そこに汚れなどがたまりやすくなっていたんですね(;_;)

今までに一度も排水管を掃除したことがないとの事だったので今回は高圧洗浄をさせて頂きました。
細いホースの管を入れて排水管の汚れを水圧であっという間にキレイにしてくれます!
今回は主に油の固まりなどがいっぱい出てきました。

排水管が綺麗になり流れも順調に・・・★
お客様にも喜んでいただけました。
皆様のお宅はどうでしょうか? 排水の流れが悪くなった気がする・・・なんだか臭いが気になる・・・といったちょっとした気になることでかまいません!完全に詰まってしまう前に一度私たちをお呼びいただければと思います~!
スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top