にこにこブログ

2020年3月23日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービススタッフ中井です!
3連休、いかがお過ごしだったでしょうか。陽気もぽかぽかでしたし、良い休日になったのではないでしょうか(^^)

さて、今回は東京都東村山市のお客様宅へ。
ご依頼内容は「給水管が破損してしまった!」とのことでした、では早速現場へ急行です!


IMG_2301


問題の給水管がこちらです。
こちら、銅管タイプでしたのでHIVP管に変換させていただき、メーターバルブまでを交換致しました!

銅管?HIVP?なにそれという方多いと思います。
水道管の種類に関してすこしだけご紹介しますね!

そもそも水道管にはいろいろと素材の種類があります・・・。

HIVP管
まず今回のHIVP管と呼ばれるもの、「耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(略称:塩ビ管)」ともいいます。
主に給水用として作られたメジャーな水道管です。
こちらはプラスチック樹脂が材料となっているのでサビつきのトラブルの心配がないというのが大きなメリットです!
また、加工が安易で費用も抑えられるというのが特徴です。



銅管
では、もともと付いていた銅管。その名の通り銅で作られており給湯管として使用されることが多いです。
鉄管や樹脂管と比べて耐熱性が大きく違うんですね。



ポリ管
最近メジャーになっている水道管です。
ポリエチレンのような柔らかい素材でできており、腕の力で簡単に曲げられます。
柔軟性、耐熱性、耐食性などすべてにおいてバランスのいい水道管です。



そのほかにもいろいろと素材の種類ありますので、またの機会にご紹介出来たらと思います♪




IMG_23111



とりあえず今回の施工で使用したものは

HIVP20mm LP用ユニオンシモク20mm 都ネジ20mm


という部品たちです!興味がある方はぜひ調べてみてください★
では、今日はちょっと長々と文章を書いてしまいましたね、水道のことになるとつい熱く語ってしまいますね!

また次回!


2020年3月20日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービススタッフ石井です!

今回はさいたま市浦和区でお伺いしたお風呂の蛇口交換の様子をご紹介します♪
IMG_4037


今回の蛇口は浴槽に取り付けられているタイプのものでした。



IMG_4038
IMG_4039


取り外して、新しい蛇口を取り付けていく・・・その前に!
新しく付ける蛇口のホースの接続が壁に当たります(汗)
これでは、困りますので・・・

うまいこと調整して浴槽に新規の穴をあけて…前の穴は塞いで…

新品の蛇口を設置です!


IMG_4040


どうでしょう!
ぴったりいい感じに収まりました!

お客様にもご満足いただけました、ご利用ありがとうございました(^^)


2020年3月11日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービス、メンテナンススタッフの新里です。
今日はサービススタッフが使う棚を作りましたので、その様子をお届けいたします。


IMG_7526-e1583909914235



こちらの木材で棚を作ります!
まずは、木材を切るところから始めましょう~



IMG_7529-e1583910106335



メンテナンススタッフの先輩、丸谷さんが寸法を出し丸のこで木材を切っていきます!
もちろん、周辺の安全もしっかり確認して作業しております!



IMG_7530-e1583910122723


このようになりました!
丁寧に木材をカットできました。いよいよ組み立て作業に入ります。



IMG_7531-e1583910139402


組み立ては私、新里が作業致します!
手元作業良し!!

綺麗にカットして頂いたおかげで、順調に組み立てられております。



IMG_7534-e1583910150342



完成いたしました!なかなか良い物が出来たかと思います(^^)/
ちなみに、この棚はお客様のお宅で使う蛇口やタンクを綺麗に車両へ積めるように作りました。
これを活用してより多くのお客様の元へとお伺い致します。

メンテナンススタッフならではの作業風景でした!
次回もお楽しみに!

2020年3月1日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!
目がかゆくて鼻がむずむずしますが…花粉症とは認めたくありません!さつき水道サービスのサービススタッフ、石井です(笑)

さて、今回ご紹介させて頂くのは神奈川県川崎市、洗面化粧台交換工事の現場です。
あっ!!という間のスリーステップでご紹介します!
1-

まずはこちら交換前の化粧台です。
蛇口の水漏れで化粧台の板が傷んでしまっている状態です。
長い間、頑張ってくれたのが分かります。
蛇口もさることながら止水栓という器具も全く動きません…(>_<)



さあここから、3STEP始まります!




4
①新しい洗面化粧台をセットして行きます。
工事部の丸谷さん、新里さんの手際よい作業の様子です!



7
②止水栓、排水トラップ、水栓金具・・・と、順番に取り付けて洗面化粧台の下が出来上がりです。



8
③上のミラーキャビネットを取り付けます。今のライトはLEDライトなのでかなり明るいですよね!



9
各部分を念入りにチェックして設置完了です!
朝から工事させてもらいお昼前には綺麗になり…トータルのお時間は約三時間ほど。
お客様に早くて助かると喜んでいただけて良かったです(o^^o)

ご利用ありがとうございました!
またのご利用お待ちしております♪
2020年2月24日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービス、サービススタッフの岩崎です!
今回は埼玉県所沢市、台所蛇口交換の現場の様子をお届けします。

まず、こちらが元々付いていた蛇口です。
通常は蛇口の下のナットを外せばすぐに蛇口本体が外れるのですが…
お客様曰く、かなり前から水漏れしていたせいで酷く錆びついてしまっているとの事。
どうしても外す事ができませんでした(*_*;)


IMG_3963


まず蛇口まわりとシンク全体を念入りに養生した後、大事な商売道具「サンダーくん」が活躍してくれます! シンクを傷つけないように注意しながら…少しずつ慎重に…蛇口を切断します。 なんとか綺麗に切断することができました!3枚目の写真です。



IMG_3965

IMG_3966

IMG_3969



新しい蛇口の台座を取り付けて…



IMG_3970


蛇口本体も取り付けたら作業完了です!


IMG_3971



「もっと早く直していればよかったね~」なんてお話をしながら無事に交換でき、これから安心して使ってもらえることにホッとしました。

またなにかありましたらいつでもご連絡ください(^^)/
スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top