にこにこブログ

2023年3月15日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービススタッフの武田です♪

突然ですが、皆さんが春を感じるきっかけって何ですか??
道端にお花が咲いているのを見た時。ダウン等ではなく薄手の上着を着るようになった時。人によって色々あると思います。
私はやはり、スイーツ男子なので…コンビニの限定商品で桜系のスイーツを発見したときですかね(笑)
最近だとセブンイレブンで、さくら餅のセットだったりさくら味のシュークリームを見かけました!
だいぶ季節先取りだなぁ…と思っていましたが、暖かい日も増えてきて、ちらほら花が咲いているのも見かけます。
もう春はすぐそこまで来ていますね。



 

本日は、埼玉県戸田市のお客様宅にお伺いした様子を紹介します!

トイレのレバーを動かしても、水が流れなくなった」との事です。

レバーを動かしても手ごたえが無いようです…。早速点検させて頂きました。


トイレの点検・調査



まずは、不具合を起こしているトイレの写真からご覧頂きましょう。



【画像】不具合を起こしているトイレの全体を撮影した写真です。


こちらのトイレです。
タンクの中を見てみると、レバーが折れてしまっており、フロートバルブが引き上げられない状態でした。


フロートバルブって何??レバーは『フロートバルブ』という部品が連動するようになっています。
この部品は、普段はタンクの水をせき止める為、底部分に栓をするように取り付けられています。
レバーが動いた時に、タンクの水を便器に流すよう作動します。


レバーが折れてフロートバルブと連動しなくなったため、タンクの水が流れなくなったんですね。
他にも、トイレタンク内の他の部品の劣化も見られたのでお客様と相談の上トイレ全体の交換をさせていただきました。


元々付いていたトイレ、実は…



お客様のお宅に元々付いていたトイレは、40年程前に販売されていたINAX製カスカディーナというトイレでした。
あまり一般的ではない排水芯120mm(奥の壁から排水管までの距離)に取り付けるトイレでした。

排水芯??奥の壁から排水管までの距離…??
文章だけだと、いまいちピンとこないかもしれないので、写真でもどうぞ!



【画像】排水位置を写した写真です。
便器の後ろ部分です。床の排水管へ、便器の排水部分が繋がっています。
【画像】便器を取り外した写真です。
便器を取り外してみました。この距離を「排水芯○○mm」と言います。今回はだいぶ狭めです!


現在の一般的なトイレの排水芯は200mm~550mmです。排水芯120mmに取り付けるトイレはかなり限定されます。
今回はLIXIL製アメージュを取り付けさせていただきました。(取り付け後の写真撮り忘れました。すみません…)


44-e1678086187291


使用した品番はコチラ↓↓


LIXILBC-Z30H(アメージュ便器)
LIXILDT-Z380H(アメージュロータンク)
LIXILCF-49AT(大型普通便座)


お客様もトイレがピカピカになったと喜んでらっしゃいました!
丸ごと新しくなるので喜んでくださる方がとても多いです。
お客様の「ありがとう」がいつも励みになっております!ありがとうございます!




水漏れ、詰まり…水回りのトラブルならさつき水道サービスにお任せください。
お電話でのお問い合わせは⇒0120-071-432
お問い合わせフォームからもお問い合わせ頂けます。

皆様からのお問い合わせ・ご依頼を心よりお待ち申し上げております。


cf9d5aba75d0df225024bc6a81d55773
担当スタッフ:武田
スタッフ紹介はコチラから
2023年3月11日|カテゴリー「にこにこブログ
皆さんこんにちは!スタッフの石井です!
4月から『ビーストウォーズ』が再放送されるようです。
当時子供で観ていた人も今ではすっかり大人になってしまいました。
時間が経つのは早いですね~。

さて、今日ご紹介する現場は洗面蛇口の交換です!
1103
蛇口の水漏れでご依頼頂きました。
お湯ハンドルを回しても止まらなくなってしまったという状態です。
これまではご主人様が修理をしながら使っていたそうですが、ハンドルも固くなり割と力を入れて回していたそうです。
水側はまだ止まるけどお湯より固かったから、お湯側をメインに使用されていました。

今では使いやすいレバータイプもあることをお伝えしたところ、台所蛇口がレバータイプになっていて使いやすいと奥様。
この話を聞いたご主人様が「そういうことなら新しくしよう!」となり、その場で交換をすることに。
2104
既存の蛇口を外します。
バラバラの状態がこんな感じです。
こういうアンドロイドのキャラクターを知っている気がする・・・既視感。

311
新しい蛇口を取り付けて作業完了です。
見ての通り、レバー操作になったので使い勝手が良くなりました!

使用品番:TLHG30EGR(TOTO製)
修理や交換は基本的に即日対応となります!
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/


IMG_21461
担当:どの角度から見ても目が合う石井
スタッフ紹介はコチラ!
2023年3月4日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!岩崎です◎
花粉が飛んできましたね…!鼻も目も終わりそう…

今回は2階の台所排水が詰まってしまったとのご依頼を受け、世田谷区のお客様の所へお邪魔しました!

詰まった為シンクの排水も流れず、食洗器もエラーになってしまうとのこと。

高圧洗浄を試してみましたが、改善せず。以前も別の業者さんで高圧洗浄したそうですが、こちらも効果見られずと…。

ウワサのキッチン

111

築20年で、キッチンの不具合が結構出てきた、とお客様談。
蛇口や換気扇、ビルトインのオーブンレンジまで不調と…キッチン全体が不調のようです
キッチン自体も交換したいとのご希望だったため、一番ご希望に沿うようなキッチンへリフォームすることに!
TOTOさんのmitteというものをご提案し、ぜひそれを!と仰っていただけました!



43

キッチンと換気扇を取り外しました!
後ほど新しいキッチンたちを取り付けます。


そして問題の詰まりについては、排水管を調査することに。
床下の排水管が怪しい…と思い、1階の天井を開口して見ていきます!
(2階にあるキッチンの床下なので、1階天井を見ていきますよ~~)


うねうね排水管

51
1階の脱衣所の天井を開けてみました。
台所の排水です。
特に問題はないですね…
61
続いて脱衣所を出て廊下の天井もチェック。
こちらも問題なさそう。
L字に曲がっていっているので、この先かな…?
71

ここだーーーーーッ!

トイレの天井にあった排水管の勾配が逆になっていました!
油を流さないようにしたりなど、キレイに使っていたお客様ですが、勾配が取れていないと詰まってしまいます。

原因が分かったところで、既存の排管を撤去し、新しいものへと交換します。
勾配はもちろんしっかりと!とります!


シン・キッチン

8

取り付け完了!

以前のキッチンに近いお色、ガスオーブンレンジ、食洗機付き、1ホールの浄水器兼用水栓…
お客様のご要望にお応えしたキッチンをご用意できました!

排水もよく流れる!と感動していただけました。

排水が良く詰まる」「高圧洗浄をしても改善しない」等、もしかしたら排水の勾配がきちんととれていないかも…?
お困りの方はぜひご相談ください!


TEL:0120-071-432
お電話もしくはメールフォームからもお問い合わせいただけます♪


13f1218d9428226f49441430b4d1babf
担当スタッフ:岩崎
スタッフ紹介はコチラから
2023年2月23日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービススタッフの中井です♪

最近、少しずつ暖かい日が増えてきましたね~。
今年の花粉はスゴイみたいですね!
今花粉症になっていない人でも、発症するリスクがあるそうですよ…。今から花粉症対策グッズを用意しておかなくてはですね…。

さて、本日は東京都小平市にお伺いしました!
洗面蛇口のレバーから異音がする」との事です。レバーの不具合ですね。早速調査させて頂きました!



異音がする洗面蛇口


まずは、異音がするという洗面蛇口をご覧ください。


【画像】レバーから異音がする蛇口です。
こちらの洗面蛇口がトラブルを起こしていたものです!
【画像】トラブルが起きている蛇口の正面写真です。
真正面から見ると、こんな感じです!おしゃれな形ですね♪

こちらの蛇口は、DADAという韓国製の水栓でした。

実は、この蛇口…一度さつきのホームページでも登場しているんです!!
こちらの記事です↓↓

この記事を見て、「同じ蛇口を交換している!」という事で今回ご依頼頂きました。

お伺いするお宅に付いている蛇口は、TOTO・LIXIL・KVK…などが多い印象ですが
外国製の物が付いているとやはり珍しいですね!
DADA以外の外国製蛇口ですと、ドイツ製の「グローエ」という蛇口も時たま見かけますね~。


さてさて、この蛇口はどうしてレバーから異音がしていたのかというと…。


【画像】トラブルの原因について解説しています。

レバーが固くなっていて、異音がする状態でした。
こちらの蛇口は、15年以上使用されていました。レバーを上げてみると、確かに「キュルキュル」という音が鳴ります。


今は水漏れしていませんが、このまま放っておくとレバーのあたりから水漏れする可能性もあります。
結構固くなっていたので、毎日使用するときにも不便です…。

お客様にも現状を説明し、蛇口を新しいものに交換する事にしました!


新しい蛇口へ交換

【画像】新しい蛇口の写真です。
こちらの蛇口に交換が完了しました!
【画像】新しい蛇口を正面から撮影した写真です。
真正面から見るとこんな感じです!

今回使用した蛇口はコチラ↓


TOTO:TLHG31DEFR(台付きシングル混合水栓)



【画像】蛇口全体を映した写真です。

蛇口も新しいものに変わり、メーカーもTOTOになったので
お客様に「これから安心して使える!」と嬉しいお言葉を頂けました。

日本製の物ですと、アフターサービスも受けやすく、修理部品も手に入りやすいので
安心」と言っていただけることが多いです!


今回のような外国製蛇口からTOTO製の蛇口への交換作業も、もちろん承っております!
お困りの方、是非お問い合わせください!


TEL:0120-071-432
お電話もしくはメールフォームからもお問い合わせいただけます♪


376fa5c00b312165dfc0c8b23d776675
担当スタッフ:中井
スタッフ紹介はコチラから
2023年2月18日|カテゴリー「にこにこブログ
さつき水道サービススタッフの渡辺です。

少しずつ気温の上がる日も増えてきましたね。暖かい季節は待ち遠しいですが、花粉症の方々にはつらい季節の始まりともいえるようで、そんななか今年は花粉の飛散量が大幅に増えるというニュースも…自分も花粉症デビュー間近か?と少しドキドキしています。

さてさて、今回は排水枡交換工事を紹介させて頂きます。

初めのご依頼内容は「トイレ詰まり」という事でした。
お客様のお話しでは、トイレを最近新しくしたばかりなのに早速詰まってしまったそうで、なんでこんなことになるのか分からないととても困っているご様子でした。

こちらがそのトイレです。

8f95be2af120a61d5587758d6e8c8845


設置されているトイレを確認してみましたが、施工には特に問題がなさそう、、、
こうした場合、続いて気になるのは 水(排水)の流れです。

皆さんのご自宅にも「排水枡」というものがあるかと思います。排水詰まりなどが起きた際にはここで流れを確認することが出来ます。実際に排水枡から流れを確認してみたところ、原因はトイレとは別の部分にあることがわかりました。

7594cf32c54a9053abfa225a575e40d8
タイルの下に排水が通っています。

2af3a154953148324b7070b741521818
調査の為
排水が通っている部分のタイルを斫らせてもらいました。
【画像】コンクリート製の排水枡内に木の根っこが侵入

すると出てきました!当社のブログでも度々登場しているアイツです。

そう、木の根っこです。

排水枡の中に木の根が侵入していました。

コンクリート製の排水枡は劣化によりヒビが入ったり、欠けてしまい、そこから根っこが出てしまうことがよくあります。根っこのパワーってすごいですよね!

お客様もこんなの入ってくるんだねぇと大変驚かれていました。
そもそも排水枡というものも普段はあまり開け閉めするようなところではないので、気付いた時には「まぁ大変!」となることが多いです。

これをどうにかしないとずっと排水の流れは解消されないままなので、今回は排水枡を塩ビ製のものに交換させて頂きました。今ではこの塩ビ製が主流となっています。これで根っこに負けない排水枡となります。



【画像】斫ったタイル部分をモルタルで補修

工事完了後の様子がこちらです。

タイル張りだった部分もモルタルでキレイに補修を行いました。
仕上がりもキレイにやってもらえて、これで安心して使えるとお客様からも大変喜んでい頂けました。


排水枡関連のブログ記事は過去にもご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。



トイレが詰まった、排水が詰まった、だからといって原因がそのすぐそことは限りません。さつき水道サービスではその原因もしっかり調査し、お客様に安心して過ごして頂ける修繕や工事をご提案させて頂きます。
どうかお気軽にお問合せ下さい。

☆お電話の受付はフリーダイヤル0120-071-432

☆メール受付は下のバナーをクリックしてください↓↓↓


86ae393834789301d1f8780cb79ac342-e1619665121425
担当:渡辺
scroll-to-top