にこにこブログ

2024年10月12日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!円子です。

今回は、

調理場の手洗い蛇口から水が出ない

とのご依頼を受け、某飲食店さまへお邪魔しました。

調査開始

202410blog1



自動水洗の蛇口の水が出なくなってしまった
とのお話。


従業員が手を洗うための水栓なので、使えないと困る…
とのことで、原因を探ってみます。



202410blog2



電源式ではなく電池式でしたが…
乾電池で動くものではなかったので、すぐ水を出せるようには出来ず。

排水トラップも割れており、かなり頑張って使っておられた様子…

もし今後同じような事が起こった際に、電池交換の対応を試せるように…とのご要望により、乾電池で使用できる水栓へ交換することに。


202410blog3



全部取り外しました。

保健所から、タッチレスもしくはフットスイッチ(足で操作するものですね)の水栓を使用するようにと指導があるようです。

非接触型の水栓にすることで手を洗った後の再汚染を防ぐことができ、清潔な状態を保てるからです。


ハンドル操作の水栓の場合、洗う前に触ったハンドルで水を止めなければいけない為、衛生面で不安が残ります…。

タッチレス等だと洗う前後でどこにも触らないので、その分衛生的です。


作業完了

202410blog4

お湯は出なくても良い、というお話しだったので、単水栓を取り付け。
トラップ、石鹸入れも併せて交換し、中身の石鹸もご用意いたしました。


使用部材:INAX AM-300C/LF-10SALKF-24FAC-30828



水回りでお困りのお客様は… 
下記バナーやお問い合わせフォームから、 お気軽にご相談ください!




202410blog5
触らず出て快適○
202410blog6
下もスッキリ綺麗に○
b749e6f24ab544b33f26ffc2e6d69215
担当スタッフ:円子
スタッフ紹介はコチラから


2024年10月4日|カテゴリー「にこにこブログ
【画像】調査
こんにちは!スタッフの武田です!
今日はメーターバルブ交換の現場を紹介します。
メーターバルブを回しても水が止められないという事で弊社を呼んで頂きました。
確認するとバルブをいくら締めても空回りして全く閉まらない状態でした。
実はこのお家、洗濯蛇口で水漏れしておりバルブで止水をする必要があったのですが上記のような状態だった為止水ができず困っていました。
今後もメーターバルブで止水ができないと不便なので、新しいバルブに交換します。
【画像】止水栓無し
さて今回のバルブ交換、少し手順を踏んでやらないといけない造りになっています。
通常、水道作業を行う場合はトラブルが起きないように水を止めることがこの業界では常とされています。
止水栓というものが水を止めたり出したりする役目を担っているのですが、このお家では一次側に止水栓がありませんでした。
どうやって水を止めるかというと、液化炭酸ガスによる配管凍結という方法をとって水を止めます。
水道管を一時的に凍らせて水を止めてしまうやり方です。
【画像】凍結中
実際はこんな感じで水道管の周りにドライアイスと同じような状態を作り凍結させます。
水道管が凍ったらすぐに作業を行います。
時間が経つとまた水に戻ってしまうので、それまでに作業を終わらせなければいけません・・・!
段取りと手際の良さの見せ所です( `ー´)ノ
【画像】交換完了
というわけで、凍結した状態でメーターバルブの交換が無事完了しました!
新しいバルブは「開ける」「閉める」の目印も付いているので以前のよりも使いやすいですね!
止水もできるようになったので一件落着です!

使用品番:20×13 A-SSP(バルブ)
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/


198
担当:武田
スタッフ紹介はコチラ!
2024年9月29日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービススタッフの岩崎です!

最近、急に涼しくなりましたね。秋の訪れを感じます。
そろそろ衣替えしないとかなぁ~と思うんですが、来週また暑くなるみたいで、悩んでおります。
去年も衣替えの時期に迷うような気候でした。
暑くなったり寒くなったり、寒暖差が激しいかと思いますので弊社スタッフ一同体調管理気を付けて参ります!




今回は東京都渋谷区で一戸建にお住いのお客様から、半地下ガレージの排水ポンプの不具合のご依頼を頂きました。

まずは現場の様子をご覧ください!


現場の様子

【画像】ガレージ内の写真です。

ガレージです!こちらは半地下の為、雨が降ると流れ込んだ雨水がガレージの奥にある排水ピットに入ります。


2-2-e1727587513772
※イメージ画像


3-35-e1727587538170

別角度からもどうぞ。


4-46-e1727587622295

こちらが排水ピットです。
この中には雨水やガレージ内で使った水が溜まっています。
一定の水位になるとフロートスイッチが浮き上がり、排水ポンプ(水中ポンプ)が作動して溜まった水を地上に送ります。

フロートスイッチって何??フロートスイッチとは、液体の液面に浮かべた浮き球が、液面のレベル(液位)の変化に応じて作動するレベルスイッチの事をいいます。
液面の検出方法は他にも色々あるのですが、このフロート式は構造が簡単な為、取り扱いやすく様々な場所で使われています。


排水ポンプは通常、1つのピットに2機設置されています。写真ではポンプ本体は水中に沈んでいる為見えませんが、グレーの塩ビの排水管が2本あり、それぞれポンプがついています。
2機のポンプが交互に作動して、お互いを休ませながら働きます。
よく考えられていますよね♪


5-52-e1727587715695

フロートスイッチが本体と一体になるタイプが主流ですが、今回はフロートスイッチと本体が分かれているタイプでした。このタイプはフロートスイッチから電気信号がこちらの制御盤に送られます。
制御盤で本体の動きを制御するので、少し複雑なタイプですね。

フロートスイッチ、排水ポンプ、制御盤等も長年使うと故障や不具合が出てきます。
先日排水ポンプが動かない日があり、大雨が降ってガレージ内の水が排水出来ずに溜まってしまったという事で、とても不安に思われていました。

今回はフロートスイッチ、排水ポンプ、制御盤と制御盤までの配線類を全て新しいものに交換して安心して使えるようにしたいとの事でした。


各種必要な部材を調達し、後日工事作業を致しました。


排水ポンプの交換



排水ポンプ交換工事の様子を写真と一緒にご覧ください!




6-62-e1727588425834
配線はピット内から通していく為、ガレージのコンクリートを削り、掘削します。配線を埋設した後は、モルタルで補修しました。
7-72-e1727588436235
壁の立ち上がりは露出になります。
制御盤は壁の裏側にあるので、配線を通すための穴をコア貫きして施工しました。
8-82-e1727588603593
こちらが新しく設置した排水ポンプです!
9-9-e1727588616586
別角度からもどうぞ!
10-101-e1727588669995
施工後、作動確認の為ピット内に水を流し込んでみました。
12-12-e1727588682586
無事に排水ポンプが作動しました!


地上まで水を押し上げてくれるので、ピット内は常に一定の水位に保たれます。
お客様からも、「これで安心して使えるようになった」と大変嬉しいお言葉をいただきました。ありがとうございます!




地下に水廻りがあったり、ガレージがある家には、大抵排水ポンプが設置されているかと思います。
さつき水道サービスでは、古くなったポンプの交換も対応させて頂いています。
ポンプの調子が悪かったり、不安な事がありましたらお気軽にご相談下さい。

お電話は→0120-071-432まで♪



2024年9月21日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!!
さつき水道サービスの岩崎です!!

9月も20日を過ぎたというのに、まだまだ残暑厳しい毎日ですが、皆さんお元気ですか?

今回は、東京都府中市内のアパートで、物件を管理されている不動産屋さんからご依頼をいただきました。
「トイレの床に水漏れしている」との事で、調査させていただきました。

早速、ご覧いただきましょう!!
122-e1726290549329
こちらが水漏れしているトイレです。
a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41516-e1726290570922
水漏れで床が傷み、床が浮き上がっています。
852e4e71a147511398575f4dcafcfaf416-e1726290592218
アパートの居住者の方が気づかない程度の水漏れが以前からあったようで、床はカビていて、少し傷んでいました。
水漏れの原因は、便器とタンクの接続部で、パッキンが経年劣化で水漏れしていました。
この接続部には「密結パッキン」という部品が使われています。
アパートの居住者の方が気づかない程度の水漏れが以前からあった様で、床はカビて、少し傷んでいました。

大家さんも床の傷みを心配していて、便器は20年以上使用しているとの事で、床の張替えと一緒に便器も新しいものに交換することになりました。
4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb212-e1726290613565
床の仕上げ材、クッションフロアを剥がしたところです。
トイレの奥の方は床板のカビや痛みがあります。手前の方は問題無いので、奥の方だけを貼り替えることになりました。
af33160acb4bbc1d2755dbed2698cfc11-e1726290633358
奥の方の床板一部開口した所です。
c822139dfd5bc344e094192fdc7d8490-e1726290656397
開口部を新しい板で補修します。
カビや傷みのある奥の方の床板を開口し、新しい板で補修します。繋ぎ目はパテ処理をします。これをしておかないと、後で仕上げのクッションフロアを貼った時に浮き出てしまいます。

b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa-e1726290679260
クッションフロアを貼りました。
こちらの物件はトイレのドア枠が三方枠といって、下には枠が無く、廊下からそのまま床が繋がっています。既存のクッションフロアも廊下と繋がっていましたが、ドア枠部分でカットしてしまったので、への字という金物を使って仕切りを作りました。
9fe452a67cc175ff97688dee1d393198-e1726290700264
新しい便器を設置しました。
水漏れも無くなり、大家さんが一番心配していた床も綺麗になりました。
居住者の方からお聞きしたのですが、何年も前からクッションフロアが剥がれかかっていて、ずっと気になっていたとの事でした。

トイレの寿命はいつ?

トイレ(便器・ウォシュレット)の寿命はいつ?
部品の寿命は?
と疑問に思う方も少なくないと思います。
まだ壊れていないし・・・と思い使っていても、実際は臭いや汚れが気になり、快適さはなくなっていきますよね。
便器自体は、陶器製で表面加工がされていますので、割れない限り使用出来るのですが、便器に繋がっているパイプやトイレタンク内の部品は消耗品ですので、一般的には10年~15年での交換を推奨しているメーカーが多い様です。

TOTOが公表しているメンテナンススケジュールによると
10年以内は、内部部品での修理・交換を推奨しておりますが、7年以降~15年までに関しては、ウォシュレット本体(機能部)のお取替えをご検討いただければと思います。
また、13年~20年までに関しては、器具一式(便器+ウォシュレット本体)のお取替えをご検討いただければと思います。

※温水洗浄便座で使用されている名称の「ウォシュレット」は、TOTO株式会社の商標登録です。

トイレの交換時期は10年を目安に!!

トイレの節水性能は2006年を境に格段に向上しています。それ以前のトイレは一回の洗浄に使用する洗浄水量は10L以上。それに比べて現在のトイレは6L以下、TOTOネオレストシリーズに至っては3.8Lと約半分以下と節水性能が進化しています。現在お使いのトイレが2006年以前の物であれば、新しいトイレに交換するだけで日々の水道使用量を抑えられるというメリットを得られます。
また、2006年以降のモデルでも10年以上お使いであれば、最新型トイレは大きく進化しているので、取り替えることでより快適に使える、掃除がしやすいなどのメリットが得られます。長年一緒に使用してきた壁紙、床クッションフロアの張替え、タオル掛けや紙巻器を取り替える、換気扇の交換なども含め、10年を目安に交換を検討されることをお勧めいたします。


今回は、「トイレの床に水漏れしている」ということで、お伺いさせていただきました。
仕上がりも、お客様のご希望通り、きれいに出来てご満足いただけました。

<使用部材>
CS70B(トイレ便器・大型サイズ)
SH61BA(トイレタンク・手洗い有り)
TC291(普通便座・大型サイズ)

さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/



2024年9月12日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!
さつき水道サービスの渡辺です。


今回は…
事務所の3階と4階の水が出なくなってしまった!
とのご依頼を受け、企業様の元へお邪魔しました。

1・2階は問題なく水道を使えているとのことで…
どういう状況か、早速調査を始めます!

調査開始

0914blog1-1

こちらが受水槽と汲み上げポンプです。

調べてみると、1・2階は受水槽は使用せず、配水管から直接給水しているようです。
対して3・4階は、受水槽からポンプで汲み上げて給水していました。

水道メーターからの給水方式には、【直結給水方式】と【貯水槽水道方式】といった種類があります。

今回の会社様でいくと…
1・2階は直結給水方式3・4階は貯水槽水道方式、といったように階によって違う給水方法が採用されています。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、用途や建物の高さでどういう方法を採るか変わってきます。


直結給水方式
5階までの住宅や事務所などで、受水槽や増圧装置等を使わずに給水する方法
建物の高さ等によって更に種類がわかれます

【メリット】
・安全な水が直接蛇口まで届けられる
・貯水槽等の点検が不要 など…
【デメリット】
水を貯めておく機能がないため、事故・災害時等に断水する可能性がある
貯水槽水道方式
受水槽に貯めた水を、ポンプを使って給水する方法

【メリット】
・受水槽に水を貯めておけるので、断水時にもある程度給水が可能
・ポンプによる給水なので、水量を一定に保てる など…
【デメリット】
受水槽などの設備を定期的に点検・清掃する必要がある

今回は受水槽の上にある、くみ上げポンプが経年劣化により故障してたため、3階以上の階層に水が行かなくなっている状態に…。
給水方法が違う1・2階には影響が出ず、問題なく使えていました。

 原因がわかったので、早速作業していきます!

作業開始

0914blog2

0914blog3

作業完了

0914blog4-1

くみ上げポンプを交換しました!
これで問題なく3・4階に給水することができるようになりました。

水圧も問題ないことを確認し、お客様にも喜んでいただけました!


使用部材:32HPE0.4S



水回りでお困りのお客様は… 
下記バナーやお問い合わせフォームから、 お気軽にご相談ください!




before
0914blog1

horizontal
after
0914blog4

86ae393834789301d1f8780cb79ac342-e1619665121425
担当スタッフ:渡辺
スタッフ紹介はコチラから


スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top