こんにちは!得意技は太陽拳の渡辺です・・・クリリンのことです!
にこにこブログ
2025年3月18日|カテゴリー「にこにこブログ」

こちらの現場は庭の排水枡から汚物が溢れるでお伺いしました。
引越してきて3年目、建物は築20年ほど。
実は半年くらい前にも同じように排水詰まりを起こしていて、その時は高圧洗浄を行い詰まりは取れたのですが
根本的な原因は木の根っこのようなものが入り込んでいた為、それを対処しないと再発の恐れが非常に高い状態でした。
今回お伺いした際にも改めてそのお話をさせて頂き、排水管の交換工事を行うことに。

ちなみにこれが排水管に入り込んだ木の根っこです。

今回の施工距離は短いのですが、途中に雨水枡があるのでそこを避けないといけません。
また玄関下まで続いているルートだったので、玄関入口のコンクリートを斫る必要がありました。
既存の水道管をドリルで傷つけないように慎重に斫ります。

勾配を確認しながら排水管を一部分交換しました。
最後は斫ったところをモルタルで固めて作業完了。
これで排水桝からの溢れも心配なくなりました!

担当:渡辺
スタッフ紹介はコチラ!
2025年3月16日|カテゴリー「にこにこブログ」
こんにちは!さつき水道サービススタッフの井沼です♪
4月には大阪万博が始まりますね!
公式キャラクターのミャクミャクくん、最初は見た目が怖い…と思っていたんですが、最近可愛く見えてきました(笑)
ミャクミャクグッズも色々出るみたいですね!皆さんは万博行かれますか?是非教えてくださいね。
今回は、浴室蛇口の水漏れでお伺いした際の様子を紹介いたします。
水漏れ調査
埼玉県川口市のお客様宅へお伺いしました。
点検した所、正面左側(お湯)のハンドルを回すと根本から水が滲み出てくる状態でした。
点検した所、正面左側(お湯)のハンドルを回すと根本から水が滲み出てくる状態でした。

水漏れの理由はパッキンの劣化でした。
修理可能な状態でしたが、サーモスタット水栓に前から興味があり、
修理可能な状態でしたが、サーモスタット水栓に前から興味があり、
替えられるのならお願いしたいとのご要望をいただいたので交換させて頂くことになりました。
サーモスタット水栓とは??
温度調節用のハンドルを備えた水栓です。 ハンドル水栓の場合、自分で水用とお湯用のハンドルを操作し、温度調整をしなくてはなりません。
サーモスタット水栓でしたら、温度調節用ハンドルをひねるだけで温度調整が出来ます。
温度調節用のハンドルを備えた水栓です。 ハンドル水栓の場合、自分で水用とお湯用のハンドルを操作し、温度調整をしなくてはなりません。
サーモスタット水栓でしたら、温度調節用ハンドルをひねるだけで温度調整が出来ます。
サーモスタット水栓は操作も簡単に出来るようになるので、オススメです!
蛇口の交換

蛇口を外したところです。
この取付穴に、新しい蛇口を取り付けていきます。
この取付穴に、新しい蛇口を取り付けていきます。

デザインもスッキリして、ハンドル操作もシンプルになったとお喜び頂けました。
○使用部材○
TOTO:TBV03423J1(台付サーモスタット混合水栓)
フレキ給水管×2本
TOTO:TBV03423J1(台付サーモスタット混合水栓)
フレキ給水管×2本
さつき水道サービスでは、蛇口や部品などを持った状態でお客様のお宅へお伺いしております。
当日の内に出来る作業でしたら、お伺いしたその日に作業をしております。
水回りのトラブルでお急ぎの方は、是非さつき水道サービスまでお問い合わせください。

担当スタッフ:井沼
スタッフ紹介はコチラから
2025年3月8日|カテゴリー「にこにこブログ」
こんにちは!!
さつき水道サービスです!!
先週は暖かい日が続きましたが、今週に入り再び気温が下がり、スッキリしない天気が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
花粉も本格的に飛散し始めており、花粉症の私にとっては苦痛の日々が続きます。
今回は「壁埋め込み型洗濯蛇口を一般的な蛇口に交換したい!!」とのご依頼があり、お伺いいたしました。
さっそくご覧ください!!

洗濯蛇口を拝見すると、既存の蛇口はサンエイのシンプレットという機種で、壁に埋め込まれている見た目がシンプルでおしゃれな蛇口です。
ご依頼の内容は、埋め込み型ではなく、壁付型の一般的な蛇口に替えたいとのことでした。

蛇口の固定ネジを外します。

壁も給水管延長のスペース確保のため、大きく開いていきます。

右が今までの蛇口です。
長年使っているので、本体内から少し水漏れが発生していました。
左の蛇口は今回、新しく設置予定の蛇口です。
こちらもシンプルなデザインで人気のある機種になります。

給水管の延長作業完了!! 水漏れがないかチェックします。

開口した穴はボードを使って塞ぎます。

チェック完了後、ボードに固定して開口した穴を塞ぎます。

新しい蛇口を設置して作業完了です!!

蛇口の高さも、大型化が進んでいる洗濯機にも対応できるよう、10cmほど上げさせていただきました。
埋め込み型洗濯機用水栓とは?
埋め込み型洗濯機用水栓とはどのような水栓のことを指すのでしょうか。
一般的な洗濯機用の水栓は、洗濯機の上あたりに蛇口が飛び出るような形で設置されています。一方で埋め込み型洗濯機用水栓の場合には、壁に直接蛇口が埋め込まれています。埋め込まれているため壁からの突出部分が一般的な水栓に比べて少なく、比較的スッキリとした見た目になっているのが特徴です。形状からコンセント型水栓と呼ばれることもあります。
埋め込み型洗濯機用水栓もお湯と水が両方出る混合水栓と、水のみが出る単水栓タイプの両方があります。
見た目はスッキリとしていますが、壁に埋め込まれているため、メンテナンスが必要となったときに作業が面倒になることがデメリットとして挙げられます。そのため、一般的な洗濯機用水栓に変更する方が多くいるのも現状です。
埋め込み型洗濯機用水栓の交換方法
埋め込み型洗濯機用水栓が故障してしまった場合、修理や本体の交換をすることになります。しかしながら、修理や交換などの対処をしたすぐ後にパーツの不具合が生じることが度々あるようです。そのため埋め込み型洗濯機用水栓を交換する際に、再度埋め込み型洗濯機用水栓に交換する人は少なく、ほとんどの人が一般的な埋め込まれていない洗濯機用水栓に交換します。また、一般的な埋め込まれていない洗濯機用水栓に交換することでよりメンテナンスが簡単になります。ここでは一般的な洗濯機用水栓への交換方法をご紹介いたします。
まず、埋め込み型洗濯機用水栓を利用している場合、どちらのタイプの水栓に交換するにしても、埋め込み型洗濯機用水栓を取り外す際に蛇口が設置されている壁を開口する必要があります。
そのため、賃貸物件に住んでいる方の場合には、交換作業をする前に大家さんや管理会社に開口する旨を説明し、許可を取ってから作業するようにしましょう。
また、賃貸物件でなくとも作業前には一度ご家族に開口することを説明し、相談しておくことをお勧めします。
具体的な交換作業においては水道工事と配管工事となるため、DIYのように自分で交換するということは法律上できません。
必ず交換の際には水道の専門業者に依頼して交換してもらいましょう。
基本的には、壁の開口をした後に埋め込み型洗濯機用水栓を取り外します。そして内部にあるパイプの工事をしてから開口部を塞ぎ、新しい洗濯機用水栓を取り付けて完了となります。
今回は、「埋め込み型洗濯機用水栓を一般的な蛇口に交換したい!!」というご依頼をいただき、お伺いさせていただきました。
仕上がりも、お客様のご希望通り、きれいに出来てご満足いただけました。
<使用部材>
TW11R(全自動洗濯機用逆支弁付き洗濯水栓)
水栓プレート16mm
白系アルミ複合板
NES13JKT-UB(ブリジストン、プッシュマスター両ルーズエルボ)
NCS13J(ブリヂストン、プッシュマスターコネクターストレート)
さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/
お電話は 0120-071-432(ホームページ専用無料ダイヤル)
2025年2月28日|カテゴリー「にこにこブログ」
こんにちは!
武田です。
トイレから水漏れする!
とのご依頼を受け、お客様のもとへお邪魔しました。

タンクのあたりから水漏れしており、原因もタンク内の部品ということが判明しました。
15年ご使用とのことで全体の交換も検討されているようでしたが、
ご家族と相談してからお決めになるとのこと。
今回はひとまずタンクのみ交換することになりました。
作業開始



作業完了

タンク交換が完了しました!
今すぐ交換してほしいとのご要望だったので、
便器と色が違いますが取り付けさせていただきました。
便器・タンク・ウォシュレットは、パステルアイボリーという色を主に在庫としております。
別の色がいい!というご要望がありましたがお気軽に
ご相談ください!





使用部材:SH61BA
水回りのご相談、修繕のご依頼は…
下記バナー・お問い合わせフォームから、
お気軽にお問い合わせください!

2025年2月18日|カテゴリー「にこにこブログ」
こんにちは!スタッフの中井です!
今年は体のメンテナンスに力を入れたいと思います!
運動したり、マッサージ受けたり、気になるところの治療をしたり・・・日々のケア大事!

庭の水漏れでお困りの現場でした。
どうやら水栓柱あたりが怪しいということで、調査してみると水栓柱と水道管の継ぎ目からの漏水していました。
両方とも家を建てた時から使用されていたそうで、十数年は経っているとのこと。
水道管の交換は必須でしたが、この機会に水栓柱も新しくしたいとのことでまとめて交換することに決まりました。

ラッキーなことに材料屋さんで必要なものが全て調達できたので、お伺いしたその日のうちに作業完了しました!
お客様にも、当日に直るとは思わなかったと喜んで頂けました(^^)/
ちょっとした工事でも材料の調達が一度で済んだり時間帯によっては、即日対応可能なことがありますので
気になる水回りは是非ご相談くださいね!

担当:中井
スタッフ紹介はコチラ!