にこにこブログ

2025年5月31日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!!
さつき水道サービスの井沼です!!

早いものでもう5月も終わり、明日から6月に入ります。
日差しが届くことがあっても、雲が広がりやすい日が続きます。雨の可能性がある日もあるので、折り畳み傘を鞄に。
この時期らしい陽気で過ごしやすい日が続きそうです。

今回は「洗濯蛇口の高さを上げたい!!」とのご依頼があり、お伺いいたしました。
さっそくご覧ください!!
a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41533-e1748057939440
拝見させていただいたところ、2ハンドルの混合水栓が付いており、吐水口が低めに取り付けられていました。


24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e33-e1748057962760
蛇口の高さ 1030mm。最近の洗濯機は大型化が進んでいるため、モデルによっては本体にぶつかってしまう高さですね。

洗濯機が置かれていなかったので、詳しくお話を伺ったところ、ドラム洗濯機(12kg洗いタイプ)を導入予定で、防水パンに乗せた時点で、本体に蛇口が当たってしまうので、どうにか蛇口の先を1100mm以上に上げられれば、問題なく設置できるとのことでした。家電店で相談した際に、「壁ピタ水栓」だったら可能と提案されたので、そちらを設置してほしいとのご要望でした。

<壁ピタ水栓とは>
壁ピタ水栓とは、洗濯機の蛇口の位置が低く、洗濯機と干渉してしまう場合に、蛇口の接続部を上にずらすための部品です。洗濯機の給水ホースをそのまま接続できる単水栓です。パナソニックから発売されている製品「壁ピタ水栓CB-L6」が代表的で、ドラム式洗濯機などの設置を可能にします。
386-e1748058003211
通常の水だけの単水栓だと問題なく設置できるのですが、混合水栓でこのようなタイプの水栓がなく、設置するにはお湯か水、どちらかを閉栓しなければいけません。大掛かりな工事は避けたいということでしたので、今回は混合水栓のスタイルは変えずに、単純に足を伸ばす方法で作業させていただきます。
4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb2128-e1748058028860
先ずは既存の蛇口を分解していきます。
af33160acb4bbc1d2755dbed2698cfc121-e1748058050998
この部分を長いものに変更します。
c822139dfd5bc344e094192fdc7d849015-e1748058071205
今回は、延長偏心管130mmを2本使用します。元の偏心管と比べると長さの違いは歴然です。


b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa10-e1748058093973
延長偏心管を取り付けて、併せて蛇口も継ぎ手付きの給水ホースを直接つなぐタイプに交換させていただきました。
極限まで高さを稼ぎます。

9fe452a67cc175ff97688dee1d3931989-e1748058115840
気になる高さは、、、1170mm。
140mm上げることができました。
導入予定のドラム洗濯機は寸法的にクリアできました。

39cbebc51b153ab70fa330afc1bc48c76-e1748058136157
これで念願のドラム洗濯機を置くことができると大変お喜びいただけました。


洗濯機の蛇口の高さ・位置を上げるのはどんな時?

よくあるのは、引っ越しで古い洗濯機を新しい住居に持って行ったら、蛇口の位置に洗濯機の蓋や本体が当たって洗濯機が設置できない場合です。
住居によっては、蛇口の位置が小さい洗濯機に合わせて設置されていることがあり、少し大きめの洗濯機を持って行くと蛇口が邪魔でふたが開けられなくなるといったことがよくあります。こういった場合に蛇口の位置を高くしてふたが開けられるようにしたり、給水ホースと蛇口が繋げられるようにするために位置を変えたりといった修理が行われます。

また、最近よくあるのが、蛇口の位置が低くてドラム式洗濯機が置けないといったトラブルです。
水栓の高さが足りなくても奥行きがあれば何とか工夫してドラム式洗濯機を設置することが可能になるのですが、洗濯機パンがあるため位置を変えられないこともあります。
こういった場合は、洗濯機パンを移動するか蛇口の位置を変える工事が必要になります。
ドラム式洗濯機に買い替えをする場合は、購入する前にしっかりと設置に必要な幅や水栓の高さなどを確認してから購入するようにしましょう。

洗濯機の蛇口の高さ・位置を上げる方法

洗濯機の蛇口は、壁の中に給水管とソケットが埋め込まれており、その給水管の位置にしか蛇口を取り付けることができません。そのため、大幅に高い位置や低い位置、壁の横側に付けるという場合は壁を壊して給水管の位置を変える工事をしなければなりません。
賃貸物件や戸建てでも、洗濯機の蛇口の位置を変えるためだけに大掛かりな工事はできませんよね。
そこで、大掛かりな工事が必要ない方法をご紹介します。

<延長偏心管で蛇口の高さを上げる>
洗濯機蛇口の高さを変える方法として、洗濯機蛇口を高さが変更できる部品に交換する方法があります。
蛇口の部品を交換するだけなので、大掛かりな工事をしなくても洗濯機の給水ホースと繋げる蛇口の位置を高くすることができます。
現在では各メーカーから部品が発売されており、例えばサンエイでは「延長偏心管」、パナソニックでは「壁ピタ水栓」と呼ばれています。
名前はメーカーによって様々ですが、簡単に言うと「蛇口の取付位置を変えられる部品」です。
壁の横に蛇口が付いていて給水ホースが取り付けられない場合は横向きに取り付け、高さが足りなくて取り付けられない場合は縦向きに取り付けます。
どちらも、ネットショップやホームセンターで購入することができます。
交換作業は、水道業者に依頼したり、自分で行うことができます。
しかし、はじめて水栓の交換をするという人にとっては手順などがわからず苦労されるかと思いますので水道業者に依頼するのがよいでしょう。
メーカーや製品によって取付方法が異なる場合があります。詳しい取付方法については、製品の取扱説明書をご覧ください


今回は、「洗濯蛇口の高さを上げたい!!」というご依頼でお伺いし、混合水栓のスタイルを変えずに、単純に足を伸ばす方法で作業させていただきました。
仕上がりも、お客様のご希望通り、きれいに出来て、念願のドラム洗濯機を置くことができると大変お喜びいただけました。

<使用部材>

K1101TV-1-W(サンエイ・ツーバルブ洗濯機用混合栓)
U3-9X-130(2本)(サンエイ・延長偏心管)




さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/

お電話は 0120-071-432(ホームページ専用無料ダイヤル)



2025年5月24日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービスの古川です。


今回は洗面の水栓から水漏れしているというご依頼でお邪魔しました!
そこまでひどい水漏れじゃないけど、気になるので見てほしいとのお話…

さっそく調査開始です!

調査開始

202505blog1
よく見てみると…
202505blog2
ハンドル部分から水漏れしていました
202505blog5

止水栓で水を止めて点検を…と思ったのですが、ハンドルが固くなってしまっており回らず。

ひとまず元栓を閉めて点検します。

排水管も傷んでいたので、併せて交換することになりました。

【止水栓が固着したときの対処方法】

ウォーターポンププライヤーを使う
外ネジタイプの止水栓で使用可能。止水栓の変形を防ぐ為、布を挟んでの使用が推奨されています。

シリコングリースを使う
水栓用のシリコングリースがあります。止水栓の汚れ・サビを拭き取ってから使用するのが効果的です。

ハンマーを使う
外ネジ・内ネジタイプの止水栓の差し込み部分にドライバーを差し込み、ドライバーの柄をハンマーで軽くたたく。
止水栓やドライバーが破損する恐れがあるので、力加減に注意。

専門業者に依頼
パッキンが固着してしまっている場合、ご自身での確認が難しいです。
10年以上使用されている止水栓はパッキンの劣化によって固くなっていることがありますので、
その場合は水道業者へご相談ください。

撤去していきます

202505blog6
まずは排水管から
202505blog7
水が垂れてもいいようにバケツを置いて作業します
202505blog9
止水栓に繋がるフレキ管も
202505blog12
外して…
202505blog10
全部撤去します!
202505blog13-e1748070677968





これで全て取り外しできました!

ここから新しいものを取り付けていきます。




取付開始

202505blog16-e1748070776234



まずは止水栓を取り付けます。

ここで水道メーターを開け、取り付けた止水栓からの水漏れがないかを確認します。

漏れがないことを確認できたら、蛇口なども取り付けていきます!
202505blog17
水栓
202505blog18
フレキ管
202505blog20
排水管も
202505blog19-e1748072630649

全ての取り付けが完了しました!

水漏れも収まり、ピカピカになった
と喜んでいただけました!

【使用部材】
・TLHG30EGR
・VR1S
・V22AD-X3-11
・フレキ管




水回りのご相談、修繕のご依頼は…
下記バナー・お問い合わせフォームから、 お気軽にお問い合わせください!


a708a33ccffeb37dcb9e6992c1bfad8c-e1688863071322
担当スタッフ:古川
スタッフ紹介はコチラから


HP下部ヘッダー用
2025年5月16日|カテゴリー「にこにこブログ
【画像】床下漏水
こんにちは!スタッフの古川です!
今日は給湯管工事の現場を紹介します。

床下からの水漏れで弊社にご依頼頂きました。
調査すると床下には給湯管(お湯を出す為の水道管)が通っており、そこから勢いよく漏水しているのを確認。
勢いが強すぎて、なんと外壁まで浸透している状態でした。

給湯管の交換が必要な状態だったので、後日工事を行います。
ちなみにこの給湯管は家を建てた時から使用しているとのことだったので、50年以上も家中にお湯を届けてくれてたようです(!)
229
施行していきます。
お湯なので、既存の給湯器廻りから壁・床にルートを固定していきます。
給湯管が冬に凍結しないよう、保温材を巻きます。
【画像】給湯管交換2
給湯器からの続きで、壁沿いのルートで管を引きました。
【画像】保温・完了
これも仕上げに保温材を巻きます。
最後に通水し、水漏れなどが起きないか確認したら作業完了です!
50年ものから新しい給湯管へ。お客様も使用した感覚が違うと喜んで頂けました(^^)/
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/


a708a33ccffeb37dcb9e6992c1bfad8c-e1688863071322
担当:古川
スタッフ紹介はコチラ!
2025年5月10日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービススタッフの辻本です!

皆さん、今年のゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
旅行行ったよ~って方も、おうち時間を満喫したよ~って方も、お仕事だったよ~って方も…是非お伺いした際にお話お聞かせください♪



今回は、「洗濯蛇口の水漏れと移設のお見積もり」との事で、埼玉県さいたま市大宮区のお客様宅へお伺いしました。

状態を確認させて頂いたところ、ハンドルの根元から水漏れしていました。


水漏れしていた蛇口

【画像】水漏れしていた蛇口の写真です。

経年劣化による水漏れでした。
パッキンを交換して修理をするか…とも考えたそうなのですが、
近々ドラム式の洗濯機に買い換えるとの事で、この機会にと移設のご検討もされておりました。


59b61321d54ff1199703227ab5945474-e1746596895763
今まで使っていた洗濯機だと高さも問題なく、蛇口に特に干渉しなかったのですが…
43ebc1de960f5b52edafc26bfed7e29d-e1746596904680
ドラム式洗濯機など、今までの洗濯機より大きいものに交換すると蛇口にぶつかってしまうケースも多いです。

今回お伺いしたお客様も、蛇口の高さが合わないとのことで蛇口を移設した方がいいのか…と悩んでおられました。

ご相談ののち、壁ピタの洗濯蛇口に交換させて頂く事になりました。


壁ピタ水栓とは?洗濯機と蛇口の高さが合わない時に使います。
移設をせずに蛇口の高さを変えることが出来るので、人気です♪


取り付け後の写真をご覧ください。


取り付け後の蛇口

2-216-e1746597202369


○使用部材○

SANEI:ミニセラ洗濯機用水栓(PY1735TV-13)


交換後は水漏れも直り、安心して洗濯機を買い換える事が出来るとお喜び頂けました!




さつき水道サービスでは、こういった「洗濯蛇口の高さを変えたい」というお悩みも解決しております!
以下記事でも似たような事例をご紹介しておりますので、ぜひご参考ください!

┗元々、洗濯機ギリギリの位置にあった蛇口…マンションの事情により、洗濯機が10センチほど高くなってしまうとのこと!
ここで登場するのはとある物…ここまで読んでいただいた皆様なら、もうお分かりですよね?(^▽^)/
答え合わせは是非上記リンクから♪

他にも様々なトラブル解決事例を紹介しております。

┗洗濯回り関連で、人気の記事はコチラ。埋め込み型洗濯蛇口を壁付の蛇口に交換する様子をご紹介しております!

┗さつき水道サービスでは、管工事も承っております!給水管・給湯管の水漏れや不具合にもしっかり対応しておりますので是非ご相談ください。

30e4da89445b5fdfa2104477721cb862
担当スタッフ:辻本
スタッフ紹介はコチラ
2025年5月3日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!!
さつき水道サービスの井沼です!!

ゴールデンウイーク前半は快適な陽気が続きましたが、後半は気温が30℃近くまで上昇し、夏を思わせる暑さになる見通しです。屋外のレジャーを楽しむ場合は、熱中症対策が必要になります。
日ごと・地域ごとの気温差に合わせて、体感温度を調整しやすい服装に心がけましょう。

今回は「洗濯蛇口から水漏れする!!」とのご依頼があり、お伺いいたしました。
さっそくご覧ください!!
a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41531-e1745561688482

こちらの蛇口です。
タブチ製の壁埋め込み型蛇口で、通常の蛇口と比べ、壁からの出っ張りを抑えたシンプルなデザインになっています。
24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e31-e1745561713498

上部ハンドルを外したところです。
水を開け閉めするバルブカートリッジからの水漏れでした。
洗濯給水ホースを繋ぐ継ぎ手も錆が多く出ていたので、バルブカートリッジとハンドル、継ぎ手、表面カバーを交換修理することでご了承いただきました。
852e4e71a147511398575f4dcafcfaf430-e1745561735346

メーター側で止水して作業開始です。
4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb2126-e1745561755562

表面のカバーを外したところです。
大きなレンチを使う作業なので、壁クロスを傷つけないようにマスキングテープで保護して、固定ネジを外します。
こちらの蛇口修理に関しては、すでに2社点検を依頼されており、2社ともに断られたとのことで、弊社ホームページで修理事例を発見し、ご依頼いただけたとのことでした。
b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa9-e1745561779724

バルブと継ぎ手の交換が終わりました。
新しい継ぎ手は金属製から樹脂製に変わっており、錆の心配がなくなっています。
カバーを戻す前に通水テスト。水漏れがないか入念にチェックします。
9fe452a67cc175ff97688dee1d3931988-e1745561801869

水漏れがないのを確認し、カバーを付けて作業終了です。

f9a088e3d08f6418990c6371719021274-e1745561825818

お使いの洗濯給水ホースもパッキンが前の継ぎ手に馴染んでおり、新しい継ぎ手に付けた時に水漏れする可能性があるので、一緒に交換させていただきました。
継ぎ手が変わる修理や蛇口交換をした際には、給水ホースも併せて交換されることを推奨します。

洗濯蛇口修理も終わり、片付け準備に入ったところで、、、

fc4d305e31c9f847ae35b3a1800103001-e1745561849882
実は台所蛇口も、、、とのお声をいただいたので、点検させていただきます。
0765248152dcc22d2e45fe54a3be8f63-e1745561872609
こちらも本体内のバルブカートリッジ劣化で、内部から水が滲み出てくる状態でした。
c322eb1c3264051b549f9648c32086911-e1745561894743
蛇口を分解していきます。
3cd7ad79ee3fb6992d66164cc19ccb8f1-e1745561917728
さらに分解を進めます。
adf41b5e6d89e14dda22624b8487899b-e1745561940820
内部に水が滲み出て時間が経っているので、全体的に錆び付いていました。
da8bc5835c32488038ced6c57d12cc41-e1745561977745
同時工事だとセットでお得になる旨をお伝えしたところ、折角だからとのことで、交換工事になりました。
食器洗い乾燥機をお使いで、本体に接続用の分岐金具を直付けできるタイプをお使いでしたので、同型の現行モデルに交換させていただきました。
デザインもスッキリして、水漏れも直り、当日中に心配事がすべて解決したとお喜びいただけました。



埋め込み型洗濯機用水栓とは?

埋め込み型洗濯機用水栓とはどのような水栓のことを指すのでしょうか。
一般的な洗濯機用の水栓は、洗濯機の上あたりに蛇口が飛び出るような形で設置されています。一方で埋め込み型洗濯機用水栓の場合には、壁に直接蛇口が埋め込まれています。埋め込まれているため、壁からの突出部分が一般的な水栓に比べて少なく、比較的スッキリとした見た目になっているのが特徴です。形状からコンセント型水栓と呼ばれることもあります。
埋め込み型洗濯機用水栓もお湯と水が両方出る混合水栓と、水のみが出る単水栓タイプの両方があります。
見た目はスッキリとしていますが、壁に埋め込まれているため、メンテナンスが必要となったときに作業が面倒になることがデメリットとして挙げられますそのため、一般的な洗濯機用水栓に変更する方が多くいるのも現状です。

洗濯機に埋め込み型混合水栓を使う3つのメリット

埋め込み型混合水栓は、その美しいデザイン、温水洗濯の便利性、安全性の3つのメリットを兼ね備えており、洗濯機周りをより快適で効率的にするアイテムです。インテリアの美しさを保ちながら、洗濯の効率を高め、安全に使用できるため、多くの家庭で取り入れられています。

①美しいデザイン
埋め込み式の混合水栓は、壁の中に配管を隠す設計になっているため、見た目が非常に美しいのが特徴です。配管が露出しないため、洗濯機周りがスッキリと整い、清潔感のある空間を保てます。
このデザインは、特にインテリアにこだわる方や、洗濯機置き場の見た目を気にする方にとって大きなメリットです。また、シンプルでモダンなデザインの混合水栓は、どんなインテリアスタイルにもマッチしやすいです。

②温水洗濯の便利性
埋め込み式混合水栓を使用すると、冷水と温水を一つの水栓で調整できるため、温水洗濯が簡単に行えます。温水を使用することで洗濯の効果が向上し、特に頑固な汚れや油汚れを効果的に落とすことができます。
温水洗濯は、洗剤の溶解力を高め、繊維の奥までしっかりと洗浄する効果があります。そのため、白い衣類やシーツなどの洗濯物がよりきれいに仕上がります。また、温水は除菌効果も期待できるため、衛生的に洗濯を行いたい方にも適しています。

③安全性
サーモスタットタイプの埋め込み式混合水栓を使用することで、設定した温度を自動的に維持できるため、安全性が大幅に向上します。温度の急変を防ぎ、常に安定した温度の水を供給することができるため、小さなお子様や高齢者がいる家庭でも安心して使用できます。
温度調整が不要なため、使い勝手もよく、急な温度変化によるやけどや冷水の不快感を避けることができます。さらに、サーモスタットタイプは節水効果も期待できるため、経済的にもメリットがあります。


今回は、「洗濯蛇口から水漏れする!!」というご依頼でお伺いし、追加で「台所蛇口水漏れ!!」のご依頼もいただき、同時に修理・交換させていただきました。
当日中に心配事がすべて解決し、仕上がりも、お客様のご希望通り、きれいに出来てご満足いただけました。

<使用部材>

SP1100(タブチ壁埋め込み型洗濯水栓修理セット)
PT17-1-1(全自動洗濯機給水ホース)
TKS05309J(食洗機用1ホールエコシングル)
THF22R(食洗機用分岐金具)




さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/

お電話は 0120-071-432(ホームページ専用無料ダイヤル)



スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top