にこにこブログ

2020年6月30日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは、蚊取り線香の香りがしみじみと夏を感じさせますね…さつき水道サービススタッフ岩崎がお送りします!

今回は東京都小平市のお客様から「浴槽の蛇口の水漏れ」というSOSを頂きました!
早速お伺いです!


点検・調査

【画像】水漏れしている蛇口の画像です。浴槽の縁部分にある蛇口で、壁の中に埋め込まれています。


こちらが水漏れしているという蛇口です!

本体が壁の中に埋め込まれていますので、中に手を入れないと交換ができないタイプなのです。
浴槽の脇に点検口があれば作業が出来るのですがこちらのお宅は点検口がありませんでした。

点検口とは床下天井裏を点検するために取り付けられた開口のこと。
ここでは蛇口の水栓に接続されている給水管・給湯管が収納されている部分のことをいいます。


1-min2


こういう場合は外の給湯器を移動して、給湯器の配管用の点検口から作業をします!


蛇口交換作業

【画像】給湯器を移動している所の画像です。
給湯器を移動している所です!
作業中の新里君です、暑い中頑張ってくれました!
【画像】浴槽の蛇口を取り外したところの画像です。
蛇口を取り外したところです!
3つ穴が空いていますね。3つ穴が空いている為、「3ホールタイプの蛇口」という事になります!
【画像】新しい蛇口を取り付けた所の画像です。
新しい蛇口を取り付けました!
綺麗になりましたね♪


こちらの新しい蛇口、TOTOのバス水栓です。


○使用部材○
TOTO:TBJ20S(台付ハンドル混合水栓)



お取り寄せ品の為、当日中のお直しができなかったのですが4日ほどで入荷し、すぐに交換へお伺いしました!



IMG_4407


給湯器も元通りにして無事、工事完了です!
お客様にも喜んで頂けました(^^)
ご利用ありがとうございました!

水道トラブルでお困りのお客様、
うちには点検口がないけど・・・
外国製のものなんだけど・・・
そういった心配はご無用です!あらゆる状況に備えておりますので、お気軽にお問い合わせください!
まずは弊社のプロのスタッフが点検にお伺いさせて頂きます!
きちんとした調査の上、お見積もり提示・最適な修理方法のご提案させて頂きますのでご安心くださいね☆


お問い合わせはこちらからどうぞ!
2020年6月28日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービススタッフ花岡です!
本日は神奈川県川崎市多摩区でお伺いしたお客様宅のご紹介です!

お話をお聞きすると、散水栓用のホースを新しいものにしようとしたとき蛇口の先に付いているジョイントを交換しようとしたけどうまく外れず、力を入れてしまい下から水がじわじわ出てきたので、以前にも利用したことのあるさつき水道サービスにお問い合わせくださったということでした!
いつもご利用ありがとうございますm(_ _"m)

早速調査に取り掛かかって水道管が折れていることが判明しました!
このまま管をつなぎなおして修理することもできますが、お客様との相談の結果・・・
散水栓立水栓に交換」する工事をさせていただくことになりました!

まず散水栓と立水栓というものはなんなのか弊社のマスコットキャラクターつっきーくんに説明をお願いしましょう!


1


つっきーくんです!散水栓と立水栓の説明ですね!任せて下さい!
まず、散水栓・立水栓の明確な違いはその見た目ですね。
地中に埋まっていて場所をとらず、お庭の景観も損なわないのが散水栓ですが…使う度にボックスの蓋を開けたり、蛇口の開け閉めにしゃがみ込む必要があったり…とデメリットもあります。
その反面、そういった手間がなく手を洗うこともできるといったメリットがあるのが立水栓です。ただ、凍結しやすかったりスペースをある程度とるためお庭の景観にこだわりのある方にとっては目に付いてしまうかもしれません。しかし最近の立水栓は色やデザインが豊富なので、おしゃれなものを選んでお庭インテリアの一部にすることも可能です!


つっきーくんわかりやすい説明ありがとう!それぞれにメリットやデメリットがあるんですね。
お客様にもそのご案内を致しまして、「私には立水栓のほうが合っているね!」ということになり、こちらの工事が決定しました。


2-min1

下の管から繋いで水栓柱を立ち上げ蛇口を取り付けました!
完成写真を撮り忘れてしまったのですが…下の部分をモルタルで補修して作業完了致しました☆

お伺いしたその日のうちに工事完了できたので、お客様にも喜んで頂けました♪
こちらの方が使いやすそう!」とも仰っていただいたので僕もうれしい限りです!


before
IMG_16691

horizontal
after
IMG_1674

2020年6月25日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは~!さつき水道サービススタッフ石井です!

今回はこの「にこにこブログ」を見て下さったお客様からのご依頼でした!
(東京都昭島市にてお風呂の蛇口の水漏れとのこと)
文章を作るのはあまり得意ではないですが、頑張って記事を書いているので「HPを見たよ」というお言葉は本当に嬉しいです、ありがとうございます♪

ちなみに今回のお客様が見て下さったのは2018/10/6 川崎市川崎区エリア/浴室・お風呂場の蛇口交換
↑こちらのブログです!

先輩スタッフ岩崎さんがブログにしてくれていたものですね。


1-min3


早速お客様のお宅にお伺いして、バスルームを見させて頂くとノーリツ製のバスルームでして、お風呂の蛇口もそれに合わせた特注仕様でした!
通常ならシャワーホースは蛇口から伸びているのですが、ノーリツ製の浴室は壁からシャワーホースが出ていました。

まずは既存の蛇口を取り外していきます。
新しく取り付ける蛇口は壁付タイプでシャワーホースも蛇口からのびている一般的なものです。
そうすると、もともとシャワーホースが出てきていた穴を塞ぐ必要があります。(画像の赤丸で囲んだ2ヶ所です!)



IMG_4677
2-min

メーカーに確認したところ、専用の塞ぎ蓋のセット(品番:KDTD139)がありました!
こちらをお取り寄せして新しい蛇口への交換工事を無事完了致しました(^^)

お客様も弊社ブログで見た通りに蛇口交換が出来て良かったと喜んで頂けました♪
蛇口の交換、トイレの交換などを検討している方が弊社のブログや実績紹介が決め手となればうれしい限りです!
珍しい案件は積極的にブログなどであげていきますので、ぜひこまめにチェックして下さればと思います。

もちろん、HPでご紹介のない珍しい蛇口やトイレの水道トラブルのご相談もお待ちしています!
次にブログの記事になるのは今この記事を見ている貴方のお宅かも・・・?!


3-min


お問い合わせはこちらからどうぞ♪お待ちしております(^o^)/
2020年6月22日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービススタッフ石井です!
水分補給の大切なシーズンになりましたね!
たくさん水分を摂ると必要になってくるのが、タオルと替えのTシャツと・・・そしてトイレ!
(もちろんこのシーズンでなくても必要不可欠なトイレですが。)

今日はそんなトイレのリフォームの様子をお届けしますね(^^)

埼玉県春日部市のお客様宅。
今現在営業はしてらっしゃらないとのことですが、元々は焼き鳥屋さんだったところのおトイレです。
(この季節のビールと焼き鳥って最高ですよね~っ)
お話を聞いてビックリ、なんと40年程使っていらっしゃるおトイレとのことです!
ちょうど僕と同い年です。そう考えるとすごい・・・。

和式のトイレはもう使いづらい・・・とのことでご相談を受け、洋式タイプのトイレにするリフォームをご提案しました!
お客様も「それがいい!」と即答してくださり、早速工事を始めることになりました★


まず、こちらのお写真が工事前のおトイレです。
40年使っていた証ともいえる劣化部分をクローズアップしてみました。


1-min

ここからは作業工程を3つの段階に分けてご紹介していきますね!

▼第1段階 解体作業
壁に設置されたタンクから順番に既存のものの撤去・解体作業からスタートです。


タンク取り外し(写真①)

便器の撤去作業(写真②)

既存の床の撤去(写真③)


工事を担当して下さった丸谷さん、新里さんが手際よくダイナミックに、和式の為一段高く作られた床を崩していきます!!


min
f6f77a1616e27fc34eb1a81aa7dc6262
▼第2段階 床作り
第2段階は新しい床を作り上げていきます!

根太を張る
根太に関しては こちらのブログ でご紹介していますのでチェックしてみてくださいね~!
設置するトイレに合わせて排水管の位置を変える
入口の高さに合わせクッションフロアを貼っていく
このとき、床を下げた分タイル壁がない部分は見た目に違和感が出ないようにパネルを貼って補修していきます。


ここまででも最初と大分イメージが明るく変わったと思います!
水道と直接の関係はない壁や床の補修なども他業者を介さずさつき水道サービスのスタッフで行いますので、安心ですね♪


6ac62983528e8a5022e5a3c75643dd73
▼第3段階 便器、タンク設置

ここまで来たら、あとは仕上げていくだけですね!
最終段階では便器とタンクの設置です!

和式トイレから洋式トイレにリフォームすると、やはりイメージががらっと変わりますね~
お客様にも使いやすくなったと喜んで頂きました♪


12
11


年齢や生活スタイルによって合う・合わない水道周りのあれこれが出てくると思います。
そういったご要望にしっかりご対応させて頂きますので、なんでもご相談くださいね!


お問い合わせはこちらからどうぞ♪お待ちしております(^o^)/
2020年6月21日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!
さつき水道サービススタッフの石井です。

暑くなってきましたね~!
この時期はお風呂かかせないですよね。そんな訳で、さいたま市西区の浴室工事を紹介いたします♪


まずは、今回の工事のメインである蛇口を見て頂きましょう!



蛇口の点検

5d161aac2f50fad6afb2a6d4ab1a53871-e1592460911522


こちらが、元々付いていた蛇口になります。
カウンターから立ち上がっているタイプの蛇口ですね♪

コチラの蛇口は、家を建てた時から頑張ってくれていた蛇口なんですが…
シャワーとの切り替えが上手くいかなくなってしまい、水漏れしているとのコトでした。
長年頑張ってくれたので、こちらの蛇口には引退して頂いて新しい蛇口に頑張ってもらう事になりました!

では、交換の様子に移りましょう!

ここからはさつき水道サービスの頼もしいメンテナンススタッフ、本田さんの登場です!!




蛇口の取り外し






まずは新しい蛇口を取り付けるために古い蛇口を取り外します!





IMG_4440-e1592460961360
IMG_4442-e1592460983998

蛇口取付け位置決め

IMG_4445-e1592461005156


お次は、新しい蛇口を取り付ける位置を決めます!
ここがずれてしまうと仕上りが綺麗にいきませんので、しっかりバランスを見て取付位置を決めます(^^)/




配管新設

IMG_4446-e1592461030915


取付位置を決めたら水とお湯の管を新しく配管します♪

それにしても…この作業、狭い場所での作業になるのですが本田さんスマートなので余裕がありますね!!さすが本田さんです(*^-^*)


さて、写真を見て頂くと分かるかと思うのですが管の外側に何やら白いカバーのようなものが付いてますよね!
こちらは、モールという部品です!



IMG_4447-e1592461050107


つっきー君が説明してくれましたね!見栄えももちろん気にして工事していきますよ~。

配管を新しくし、モールでしっかりカバーしましたらお次はいよいよ!蛇口を取り付けます♪



蛇口取付け

IMG_4449-e1592461072418

IMG_44481-e1592709219483


蛇口を取り付けた後は、蛇口の根元に防水処理を施します!
細かいところも丁寧に作業してくれる本田さんに感謝です。


それでは、作業も終了いたしましたので全体の写真を見て頂きましょう!



IMG_4448-e1592461093331


蛇口も新しくなり、しっかり防水処理も行いましたので安心です♪
お客様にも大変喜んで頂けました!


さつき水道サービスでは、水漏れ・詰まりなど水のトラブルを解決しております!
お困りの方、まずはお電話ください!
専門のスタッフがお伺いして対応させて頂きます!


スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top