にこにこブログ

2020年11月27日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちはー!
初めてにこにこブログを書きます、さつき水道サービススタッフ亀田です、よろしくお願いします!

さて今回は神奈川県川崎市中原区のお客様で「台所蛇口が水漏れして困っている!」というご依頼を受け、早速お伺いさせていただきました!


1blog-min


まずこちらが水漏れしている蛇口のお写真です!
黄色く囲ってあるのは外付けの浄水器でして、水漏れも直したいしこの浄水器のあたりもすっきりできればなぁ…とのことでしたので、浄水器が一体型になっている(浄水器内蔵)蛇口を紹介させていただきました!



2blog-min


こちら、取り付けさせて頂いたのはTKS05307Jという蛇口です!
どうでしょう、前の写真と比べて既存の浄水器があった部分がだいぶすっきりしましたね!
このスペースもなにかに有効活用できそうです(^^)



3blog-min


この蛇口、見た目はかなりすっきりしましたが侮ることなかれ!
きちんと浄水機能も付いております。

「常に浄水のお水だと、もったいないなぁ・・・」というご心配は無用です!
上の写真のように浄水されたお水とそうでないお水とを切り替えて出すことができますので、無駄がありません!

お料理に使いたいから浄水♪
お皿洗いなんかは浄水でなくていいや♪

というふうに用途に合わせてお水を切り替えてもらえばOKです!

ちなみに浄水カートリッジは下の写真にあるような棒状のもので、1本につき約4か月ほど効果があります。
交換も簡単ですのでさほど手間に感じないと思います♪


4blog


生活に一番近い存在といっても過言ではない、お水。
ぜひこのブログを見て下さった皆様も浄水器蛇口ご検討してみませんか(^^)

いつでもお問い合わせお待ちしていますね!
お問い合わせはこちらからどうぞ!お待ちしております(^o^)/
2020年11月23日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービススタッフの武田です(*^^*)

寒い日が続きますね。急に暖かくなったり、寒くなったりと寒暖差が激しい一週間でしたので、こんな時こそ体調に気を付けていきましょうね!


では、今回は東京都羽村市のお客様宅でのトイレリフォームをご紹介します♪



5d161aac2f50fad6afb2a6d4ab1a538724-e1606110106913


トイレ詰まりを直してほしいとの事でお伺いいたしました。

詰まり除去作業をしたところトイレ詰まりは解消されました!ですが…トイレが古くなっていました。

20年は使っている・ご家族で使用されているとの事で、このトイレもいっぱい頑張ってくれていました。
詰まりも、今回が初めてではなく何回か詰まってしまっているとの事でした。

使用年数と頻度としてもトイレ交換の時期でしたので、お客様と相談し、トイレの交換をさせて頂くことになりました!


その際にお客様がぽろりと…
「どうせトイレを変えるなら、トイレの壁や床なんかも新しくなるといいんだけど…。」

さつき水道サービスでは、水回りの修理はもちろんのこと、トイレ個室内のリフォームも承っております♪

壁クロスクッションフロアを張り替えることでトイレ個室内のイメージがガラッと変わります!
お客様に提案させて頂き、これらの張り替えも行うことになりました!



ec7067c1d4dfb760db38aeb649cd4d6223-e1606110120574


全ての作業が終わったところです(^^)/


使用部材一覧
便器:CS70B
タンク:SH61BA
ウォシュレット:TCF2222E


個室内が明るく見えますよね。全体的に新しくなりましたのでお客様も大満足でした!

このように、トイレ交換だけでなく個室内のリフォームも行っておりますのでトイレの印象を変えたいとお考えのお客様もぜひご相談ください!


では、最後にビフォーアフターをご覧頂きましょう(^^)/



aaa4e1fadbedf718ee7722088d8eae8b11-e1606110136727


お問い合わせは0120-071-432まで!
または下部のお問い合わせバナーからも受け付けております♪
お気軽にお問い合わせくださいね。



2020年11月20日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは、一ヶ月ぶりの登場、さつき水道サービススタッフ円子でございます!

この前のブログのときにはまだ半袖だったのですが、もう今は長袖を着ております。
すっかり寒くなりましたね、体調管理気を付けましょう(^ω^;)

では、今回ご紹介するのは前回と同じくトイレ交換のお話・・・と思いきや。ちょっと違います!

まずですね、こちらのお写真ご覧ください!
(ちなみにトイレ詰まりとのことでお伺いした、埼玉県春日部市のお客様です。)


いつもと違うトイレ…?

【画像】このトイレいつもと様子が違うんです。


こちらはトイレ交換後のお写真で、トイレ交換だけでなく壁排水管の交換・クッションフロアの貼り替えをさせて頂いております!

どうでしょう、なにか普段ご紹介するトイレと違いを感じませんか・・・?
見慣れないものが写ってる気がしませんか・・・?(怖い話ではないですよ!笑)

ではちょっと弊社の事務所のトイレと見比べてみましょう!


【画像】お客様宅に新しく取り付けたトイレ画像です。
こちら、お客様宅のトイレ室内の様子です。
【画像】会社についているトイレの画像です。
続いて、こちらは弊社のトイレ室内の様子です。

どうでしょうか、お客様宅トイレ室内の方・・・左の壁になにやら器具がついているのが見えますね!


【画像】お客様宅トイレ、止水栓に部品が付いている画像です。
赤丸で囲った部分です!いつもとの違いに気が付いた方、鋭いです!!
【画像】水撃防止器の画像です。
もう少し寄って見てみましょう。こちらは「水撃防止器」という部品です。

トイレ詰まり以外のもう一つのお悩み



実はこちらのお客様、トイレの詰まりだけでなくもうひとつお悩みがありました。
そのお悩みというのがトイレを流すと壁の中で音がするということ!
(ポルターガイスト現象ではないですよ!)

この現象は、ウォーターハンマー現象と呼ばれるもの。なんだか必殺技みたいな名前ですが…?

ウォーターハンマー現象配管の中を通る水が瞬間的に停止されることで水が流れる圧力が逃げ場を失い、配管の中の圧力が急上昇して「ガンッ!」と大きな音がする現象。放置すると、器具への損傷、漏水等招く場合もあります。


ちょっと説明するにも難しいので、インターネットで「ウォーターハンマー現象」と検索してみていただくとさらに詳しく、わかりやすい説明があるかと思います!

とにもかくにも、このままにするのはよろしくないですし、ましてや集合住宅にお住まいで騒音などになっていまいかとお客様の悩みの種になっていましたので…

私、まるこまるっと解決しましょう!

ということで、使ったのが「水撃防止器」という写真のものというわけです!

ウォーターハンマー現象の改善方法はいくつかありますが、この手段が迅速かつ簡易的な手段でした。
お客様も「あまり大掛かりなことは・・・」というお話をしていたので、ちょうどいいものを見つけることができました!


使用した部品・取付け部の様子

285412ad47238d0026f73313e5f516c9
使用したのはこちらの水撃防止器です。
カクダイ:643-402(ボンパミニ/止水栓補助型)
【画像】水撃防止器をもっとアップにした画像です。
付けている所をさらにズームしてみました!
コンパクトに収まっていますね♪


スッキリとコンパクトなものですが効果は絶大で、ウォーターハンマー現象を解決することができました!

お客様のお宅に合わせた最適な提案をさせていただきますので、困ったことマルっと解決・・・さつき水道サービスに任せて下さいね☆


お問い合わせは下のバナーからどうぞ!お待ちしております(^o^)/



b749e6f24ab544b33f26ffc2e6d69215
担当スタッフ:円子
スタッフ紹介はコチラ
2020年11月15日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!
さつき水道サービススタッフ岩崎です(^^)

本日は、東京都府中市にある介護施設からご依頼頂きました。
内容は「トイレにある手洗い蛇口から水漏れがする」とのことでした!

こちらの蛇口はプッシュ式水栓というもので押すだけで一定時間、水が出るようになっております。
ショッピングモールや病院など人が集まるところで見かけることが多いのではないでしょうか。
一定時間経つと水が止まるので、水が出しっぱなしにならないところがいいですよね!

では早速、こちらの蛇口の点検をさせて頂きました。
蛇口内部のバルブが故障しているのが水漏れの原因のようでした。
お話を聞くと16年間使用しているとの事!
加えて、施設のものですから大勢の方が頻繁に使用しているので器具の傷みも早いんですね。


1114-3-min


ということで、今後も心配なく使えるように蛇口を交換させていただくことになりました(^^)

この場所には手洗い器が3か所あったので、1か所だけ見た目がちがう・・・というのも不格好なので、同じ蛇口を取り寄せて交換することになりました!

使ったのは「TL19APR:自閉式立水栓」というものです!
動でまる立水栓ということですね。
この蛇口の便利なところは、吐水の時間も自分好みに調整できるところです♪


1114-2-min


では、最後にBefore、Afterのお写真ご覧ください★



20201114


一般家庭だけでなく、会社の事務所やお店、こういった施設の方からのご依頼ももちろんお受けできますので、お困りのことございましたらぜひさつき水道サービスへご連絡くださいね!


お問い合わせはこちらからどうぞ!お待ちしております(^o^)/
2020年11月12日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービススタッフの石井です。

皆さん、日頃お風呂の排水口って気にされていますか??
お風呂に入っていて、「あ!詰まっている!」と気付く方もいらっしゃれば、定期的にお掃除をしている方もいらっしゃるかと思います。
お風呂の排水口詰まり、よくあるのはやはり「髪の毛」が原因の詰まりなんです。髪の長い方は要注意ですね。
髪の毛だったら、お風呂からあがった際にティッシュなどで取り除けばいいので、簡単です♪

ですが…石鹸カス皮脂汚れなども、溜まってしまうと詰まりの原因になります。あまりにも長い期間放っておくと、頑固な汚れになってしまいお掃除が大変になっちゃいます!
なるべく、定期的にお掃除をして頂くのが理想的ですね♪


さてさて、今回ご紹介する工事は浴室排水トラップの交換工事です!上尾市のお客様からご依頼頂きました!


ある日のお掃除中に浴室の排水口が破損していることに気付かれたそうです…。
では早速現場を拝見しましょう!


現場の様子

【画像】お風呂の排水口の写真です。こちらの排水口から水漏れしているとのことでした。
①今回の現場、調査開始です!つっきーくんと一緒に見てみました。お客様からお聞きした通り、排水口が割れてしまっています。
【画像】排水口をアップにした写真です。排水口と、下に続く排水管がズレているのが分かります。
②排水口にズーム!こちらのお写真をご覧ください!よく見ると、排水管もズレてしまっています…。これでは排水がうまくいかず、水漏れしてしまいますよね…。

現場を調査して、状況が分かりました!排水口が割れてしまっているので、
今回は浴室排水トラップの交換をする事でトラブル解決致します!

その為に、早速取り掛かりたい所ですが…工事をするにあたって、準備が必要です!
準備の様子をお届けいたします。


工事の準備



工事する部分をしっかり確認していきます。

タイル張りの浴室排水口の周りを測り、新しく取り付ける排水トラップのサイズに切った紙を置きます。

↓こんな感じです!


【画像】排水トラップの大きさに切った紙を実際に置いている写真です。


お客様から掃除がしやすいようにしたいとのご要望がありましたので、これまでついていた丸形の小さいものから
正方形(15cm四方)のものを新しく設置していきます!

お掃除のし易さというのは重要ですよね!!冒頭でもお伝えしましたが…定期的なお掃除が、排水口のトラブルを防ぎますからね。
それでは、工事の準備が整いました。部品を発注して、再度お伺いし工事スタートです!!


工事の様子

【画像】浴室に養生シートを貼っている写真です。破片などが飛ばないように保護しています。
①先ずは、浴室に養生シートを張り巡らせて周りを保護します。
タイルを切断、はつる工事があるので破片が飛んだりするのに注意です!
【画像】排水トラップを仮置きしています。
②新しく設置する排水トラップを置いて確認します!
設置する位置をしっかり決めたら…。
【画像】排水口部分を崩している写真です。
③排水管が露出するまで、周りのタイルなどを崩していきます!
【画像】崩した排水口をアップにした写真です。
④崩した排水口にズームイン!
下は土だったので、排水管に流れなかった水は大地に浸みこんでしまっていますね。
下が水溜まりだったらと心配していました…安心した石井です(*´ω`*)
【画像】元々付いていた排水口を取り外した所です。
⑤こちら、これまで頑張ってくれていた排水口の部品たちです。金属製でしたが長年のことで腐食し、割れてしまった結果このような状態に…。
これまで、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
【画像】排水口を取り付け、崩した部分をモルタルで補修している写真です。
⑥新しい排水トラップを設置して、周りをモルタルで補修していく新里さん。
浴室の洗い場は素足で歩く場所なので、新里さんとても丁寧に工事を進めていきます。
石井、話かけられません!


丁寧にモルタル補修をしてもらい、作業完了です!
乾くまでは約1日程度お待ちいただき、無事に工事完了です☆★☆

それでは、ビフォーアフターをご覧頂きましょう!





before
befor

horizontal
after
after1

お客様のご希望どおりに排水口も、排水口の蓋も以前より大きくなり、「掃除がやりやすそう」と言っていただいて

こちらも嬉しく思います(*^^*)

当ブログをご覧いただいた皆様も気になることがございましたら、是非お気軽にお問合せ下さい!

※2025/4/15追記
その他の排水関連記事もご覧ください!↓

┗お庭の排水マスから汚物があふれるとのことで、ご依頼を頂きました。
高圧洗浄で一時的に詰まりは取れるものの、根本的な原因の解決には至らず…。
何が原因だったのか!?そしてその対策方法とは!?是非ご覧ください。

┗ご自宅トイレの仕様によっては、排水の位置が現在の仕様と違う場合もあります。
でもご安心ください!排水の位置を変えて、現在販売されているトイレセットを設置可能に出来るのです。
その他、上記記事内でトイレ水漏れの種類についても解説しております!是非ご覧ください。

┗「台所排水が流れない」とのことでお伺いしました。排水管に油の塊が溜まっていることが原因でした…!排水工事の様子を詳しくお伝えしております。

※2025/5/29追記
今、一番アクセスされています!タブチ製の洗濯蛇口水漏れ解決実績↓↓
2022/9/29 タブチ製の洗濯蛇口を交換しました! 
┗水栓コンセント、と呼ばれる埋込型のチョット珍しい洗濯蛇口です。なかなか修理・交換の対応をされる業者様も見つからない…というお声をいただきます。さつき水道サービスでは、タブチ製の洗濯蛇口にも対応可能です♪

スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top