さつき水道サービス-府中市・さいたま市の水漏れ・詰まりの修理
サイトマップ
プライバシーポリシー
ホーム
>にこにこブログ
にこにこブログ
2022/11/8 台所周りを交換しました♪
2022年11月8日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフの中井です!
皆さん、
秋満喫していますか??
読書の秋、食欲の秋、色々ありますが…自分は
スポーツの秋
ですね♪
この時期は紅葉も綺麗に見えて、気温もちょうどいいのでランニングが捗ります(*‘ω‘ *)
お休みの日、家事育児の合間に近所を走り回っています!皆様も是非是非!!
さてさて、今日は
「
台所蛇口水漏れ
」
との事で
東京都西東京市
にお伺いしました~。
スパウト(お水が出る所)の根本部分から漏れてしまっているとの事です。早速調査致しました!!
台所蛇口の調査・交換
元々使用されていた蛇口はコチラです!↓↓↓
つっきーくんが言ってくれているように、こちらの蛇口には
大きな浄水器
が付いておりました。
もしかしたら、
先端に浄水器が付いている事で負荷がかかりやすくなっていたのかもしれません
…。
お客様のご要望をお聞きすると、「長く使っているし水漏れしているなら交換したい」と仰っておりました。
確かに
10数年使用
されているとの事で、
使用年数としては交換時期になります。
浄水器はご使用されたいとの事だったので、今回は
浄水器が蛇口の中に組み込まれているタイプの蛇口
を交換させていただきました!!
取り付けた所がコチラです♪
☆使用した蛇口☆
TOTO:
TKS05307J
(台付シングル混合水栓/エコシングル、浄水カートリッジ内蔵)
浄水器内蔵型の蛇口に交換しました!!
以前は浄水器を先端に取り付けていましたが、内臓型にしたことによって見た目もスッキリ♪
邪魔にもならないので使い勝手も良くなりました。
そして……今回はもう一つ作業をさせて頂きました!
台所蛇口の下を見てみると…
蛇口を交換する為、シンク下を覗いてみると止水栓が取り付けられていませんでした。
こんな感じです。給水管に直接接続されていました。
これでも使えることは使えるのですが…ここに止水栓を取り付けることによって、以下のメリットがあります!
○止水栓取り付けのメリット
・蛇口から水漏れしてしまった時に、家全体の水を止めずにこの蛇口だけ水を止めることが出来る。
・水やお湯の水圧を調節する事が出来る。
お客様にもこのメリットをご説明して、止水栓も一緒に取り付けする事になりました!
☆使用した止水栓☆
SANEI:
V21AD-2-13
(D式化粧バルブ2型)
止水栓も取り付けて、安心ですね(^▽^)/
お伺いしたその日のうちに蛇口交換・止水栓の取り付け等すべての作業を終えることが出来ました!
お客様からも
「今日全部直って良かった」
と大変嬉しいお言葉を頂きました!ありがとうございます!
さつき水道サービスでは、
ある程度の蛇口や部品等持った状態でお客様宅へお伺いしております。
なるべく
即日対応
を心掛けております!急な
水のトラブル
で困っている…というお客様、是非さつき水道サービスまでご依頼ください!
担当スタッフ:中井
スタッフ紹介は
コチラ
2022/11/5 取り外さないと分からない場所の水漏れ
2022年11月5日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの石井です!
11月に突入し、気温も20℃以下になる日が増えてきました。
寒さで布団から出るのも大変ですが、頑張って作業していきます!╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
さて、本日は
台所蛇口の水漏れ
の依頼でお客様宅にお伺いした時の様子を紹介します!
台所蛇口を使用する度に流しの下が水で濡れていて、お客様も調べてみましたが
水漏れ箇所が見つからないので依頼しましたとのこと。
では、早速見て行きましょう!
調査
水漏れの原因調査のため、台所蛇口を取り外しました!
MYM製で20年位は使ってるかもしれないということがお客様とのお話で分かりました。
(ちなみにMYMは同じ蛇口メーカーのKVKに吸収合併されて、現在は存在しない様です。)
流しの下がいつも濡れるということで銅管の辺りをよく見てみますと…
銅管に穴が空いていました!
ここから水が漏れたと思われます。
「工具持ってないと分からない場所から漏れていたんだねぇ。」とお客様も驚いていました。
本体につながる銅管がこの状態では修理は難しいということで、新しい蛇口の交換が決まりました!
作業完了
交換作業が完了しました!
今回使用した蛇口は
台所蛇口:TKS05309J
分岐水栓:THF22R
を使用しています!
これまで使用していた蛇口が食洗機につなげるタイプだったため
新しい蛇口も食洗機に接続出来るものを取り付けております!
「自分が分からなかった水漏れ箇所をすぐに発見し、その日の内に交換までやって頂いて助かりました。」
とお客様も安心されていました!
自分で調べても水漏れの原因が分からない…
そんな時は是非ご一報下さい!
お問い合わせは下のバナーまたはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
担当スタッフ:石井
スタッフ紹介は
コチラ
2022/10/30 開放的なお宅で洗面廻りを交換!
2022年10月30日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフの岩崎です。
いよいよ明日は
ハロウィン
ですね♪
ハロウィンは、子供たちの仮装ももちろん可愛いのですが…ペットに仮装をさせているお宅も多いですよね!
ワンちゃんや猫ちゃんにお化けの格好をさせてみたり…かぼちゃの帽子をかぶせてみたり…
当の本人たちはちょっと嫌そうにしている事もありますが(笑)、可愛くてついつい見てしまいます!!
皆さんも、「ハロウィン ペット」で是非調べてみてください!!とっても可愛い投稿がいっぱい見れますよ~。(どこの回し者だ??(笑))
さてさて、今回は「
洗面所の排水栓開閉が硬くて困っている
」というご依頼を頂きました。
東京都三鷹市
のお客様からです!!早速お伺いいたしました。
まずは現場調査!すると…?
洗面所の様子を点検するため、案内して頂きました。
すると…!!
なんて綺麗な洗面所でしょう…!!
屋根には外の明かりを取り込む
トップライト
、そして…
浴室と
ガラス張り
で仕切られていて
開放的
ですね!!
お客様は中古でこちらの物件を購入されたとの事ですが、元々建築された方は
某有名アニメ映画スタジオ
でデザインをされていた方のようで、とてもお洒落なお家でした。
色々と感動してしまい、お家の作りにウキウキしてしまいました…。
もちろん、しっかり調査・修理致します!!
ウキウキもそこそこに、排水栓を点検させて頂きました。
ここの排水栓が硬くて困っているようですね。
下の収納扉を開けて中をチェックします。
こちらが洗面ボウルの下です。S字型に曲がっている配管が
排水Sトラップ
という部品です。
排水の開け閉めはこちらのSトラップと蛇口の後ろの引き棒が繋がって、引き棒を操作する事でできるようになっています。
年数が経つと引き棒が錆びてきたり、動きが硬くなってきます。
その為、排水栓の開閉が硬くなってしまっていたのですね。
蛇口も古くなってきているので、
Sトラップと一緒に交換する事にしました。
交換後の様子
洗面蛇口はこのようになりました!
洗面排水トラップはこのようになりました!
☆使用した部材☆
洗面蛇口→TOTO:
TLN32TEFR(シングルレバー混合栓)
洗面排水トラップ→TOTO:
T7SW1(床排水金具)
最近では
ワンプッシュ式
といって蛇口のボタンを軽く押すだけで開閉ができるタイプもあります。
今回交換したのはTOTOのTLN32TEFRという混合栓とT7SW1というSトラップです。
この2つをセットで交換する事で
排水の開閉をポップアップ式からワンプッシュ式に変更できます♪
排水栓の開閉がとても快適になって、蛇口もハンドシャワータイプになりとても使いやすい洗面所になったと大変喜んでいただけました!!
お客様から頂いたアンケートや口コミの紹介をしております!!
是非皆様ご覧ください~。
コチラからどうぞ!
担当スタッフ:岩崎
スタッフ紹介は
コチラ
2022/10/27 使い勝手が気になってきたら交換も視野に
2022年10月27日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフ石井です!
情報番組などでハロウィン特集の話題が増えてきていますね。
ハロウィンは亡くなった先祖の魂に限らず様々な悪霊がやってくる日らしいですが、そもそもなんでハロウィンで仮装をするのでしょう?それは仮装をすることで悪霊や魔物に仲間だと思わせ、襲われたり魂を取られたりするのを防ぐことが目的なのだそうです。…じゃあ漫画やアニメのキャラクターの仮装はハロウィン関係ないじゃん!(真面目か。)
さて、今回は
洗面蛇口交換とキッチン交換の2ヶ所
の交換作業の様子をお届けしたいと思います。
最初にご依頼いただいた内容は「
洗面蛇口と、台所は蛇口と流し台の下から水漏れ
している」とのことでした。
今回は複数ヶ所のご依頼なので、順番に見ていきましょう。
まずは洗面所からお邪魔します!
洗面所
こちらが洗面台です。洗面蛇口の使用年数は
20年以上
。
蛇口は既に廃盤機種となっており、部品交換では対応が出来ないものでした。
使い勝手の変わらない機種で準備があるものをご案内し、こちらは蛇口交換で対応させていただきました。
お手入れの楽な所もお客様に気に入って頂けたようです^^
使用部材
TLS05301J(TOTO)
続いてキッチンです。
台所
流し台は2槽になっており、最近では珍しいタイプのものです。こちらの排水から水漏れしてしまい、下の収納の床が濡れてしまっています。蛇口からもポタポタと水漏れが確認できました。
キッチンの使用年数は20年以上、台所蛇口は10年以上
はお使いになっていました。
キッチンの使い心地を伺ってみると「シンクは広いんだけど調理スペースが狭くてあまり使いやすくはない」とのお話し。それならばと、
組み合わせ型
のキッチン
ならシンクを一つにまとめてしまって、作業スペースを多少広めにすることも出来ますよとご提案。カタログを見ていただくとお客様も興味を持っていただけたようで、蛇口と一緒にキッチンも新しいものへ交換する事になりました。
使用部材
流し台:マイセット M1-150S木目
台所蛇口:TKS05311J
想像していたよりも工事に時間がかからなかった、こんなに早くキレイにしてもらえて嬉しい
とお客様から喜びの声をいただくことができました^^
水回りがまとめて綺麗になって、明日からの生活も心豊かに過ごしていただけたら、石井も本望です☆
お困りごとがございましたらさつき水道サービスへお気軽にご連絡下さい!
担当スタッフ:石井
スタッフ紹介は
コチラ
2022/10/19 普段見ない場所のサビ
2022年10月19日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの円子です!
10月も半ばを過ぎまして気温が下がりすっかり秋ですが、スーパーやコンビニに並ぶ秋限定の商品を色々買ってみるのが
最近の楽しみになっています(^-^)
さて、本日は
台所蛇口の水漏れの依頼
でお客様宅にお伺いした時の様子を紹介します!
蛇口を使っていない状態でも常に水が垂れていて水道料金が気になるので出来れば交換したいというのがお客様の希望の様です。
早速見て行きましょう!
調査
台所蛇口の画像です!
一旦台所の給水を止めて中にあった水を出した状態です。
わずかではありますが蛇口先端から水が垂れていますね。水を出しきっても中々止まりませんでした。
もしやと思い、流し台の下を調べたところ蛇口の根元からも少しずつ水が漏れていたようです。
固定する金具がサビていました!
お客様も流し台下の状態を見て思ってたより大変な状態だと感じたようです。
台所蛇口と水を止める止水栓の交換が決まりました!
固定金具と止水栓を外したところです!
サビで固くなっていましたが何とか外すことが出来ました。
作業完了
交換作業が完了しました!
今回使用した蛇口は
台所蛇口:TKS05310J
止水栓:V21AD-2-13
を使用しています!
蛇口と止水栓の間のフレキ管も一緒に交換しております!
「自分では見つけられない所も一緒に直してくれて非常に助かりました。」
とお客様も安心されていました!
最後に止水栓と固定金具のビフォーアフターをご覧下さい!
トイレや蛇口で何か異常を見つけたら是非ご一報下さい!
お問い合わせは下のバナーまたはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
< 前へ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
次へ >
対応サービス
料金案内
交換のメリットと交換事例
実績紹介
お問い合わせの流れ
サービス対応エリア
エリア別実績件数
お客様の声
スタッフ紹介
採用情報
にこにこブログ
よくあるご質問
会社案内
↑リフォーム相場を
知りたい方はこちらから↓
株式会社皐月 東京本社
〒183-0013
東京都府中市小柳町5-12-28
TEL/042-363-2258
株式会社皐月 東京支社
〒183-0004
東京都府中市紅葉丘3-34-27
株式会社皐月 埼玉支社
〒336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-27-23
株式会社皐月 神奈川支社
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地1-7-40
TOTOリモデルクラブ 会員店 No.A752-01
LIXIL GL友の会 会員店 No.931268
対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
※一部地域を除きます
対応エリアを詳しくみる