にこにこブログ

2023年6月20日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!スタッフの円子です!
先日鎌倉にアジサイを見に行きました。
紫や赤、白など色とりどりのアジサイが沢山咲いていてとても綺麗でした!
せっかくなのでお寺にも行ってきました。
静寂に包まれていて、緑が多く体の内側からデトックスしていくような感覚になりリフレッシュ。
たまには都会を離れて自然を満喫するのも良いですね(^_^)
111
さて今回の現場は、トイレ水漏れのお家です。
調べてみるとウォシュレットからの水漏れ壁排水管と便器の繋ぎ目からと2箇所で発生していました。
壁から出てきてる排水管の高さは一般的なのですが、スペースの問題で設置できるトイレが限られてしまいました
お客様の希望などをヒアリングし相談した結果・・・
210
タンク一体型のトイレに交換することとなりました!
タンク一体型とは文字通り、タンクと便器が一体になっているタイプです。
見ての通り、とてもスマートな見た目をしているので余分なスペースを取らないで済むのがメリット!
手洗いは付いていないですが、その分お掃除は楽になりますね。
そして機能的であること。これらの条件にぴったりのトイレでした。

ちなみに元々付いていたトイレは、「組み合わせトイレ」「組み合わせ便器」なんて言われているものです。
便器、タンク、便座(ウォシュレット)の3点が組み合わさっているものを指しています。
所謂、皆さんが想像する一般的なトイレです。
弊社でも普段から車に積んでいるのはこの「組み合わせトイレ」になるので、この手のタイプであれば即日交換が可能です!

今回は希望のトイレをお取り寄せしての交換となりました!
品番:GG1(TOTO製)

お客様にも大変喜んで頂けました♪

ところで「便の呼吸」ってめっちゃ口臭いだけのやつ~ ( ゚Д゚)=3 ハァアアアアア
修理や交換は基本的に即日対応となります!
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/


b749e6f24ab544b33f26ffc2e6d69215
担当:円子
スタッフ紹介はコチラ!
2023年6月14日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービススタッフの円子です。

今日は高圧洗浄の様子をご紹介します!

高圧洗浄は、弊社で行っている作業の一つで…
排水管の詰まりを掃除する時などに、こちらの作業を行います!

今回高圧洗浄を行ったのは、
台所排水詰まりでお伺いした…東京都小平市のお客様宅です。

排水の様子を調査したところ、汚れがみっちりと詰まっていました。


排水の様子

【画像】排水の様子です。



まず、こちらが排水を上から見たときの様子です。
この黄色っぽく見えるもの、全部汚れです!

そして、排水の出口部分を撮影したものがコチラ…。


78417e2f671508de11778a53e9a6417b-e1686723132608
みて下さい!隙間がこれしか空いていません…。
22fb7c9d06fc9780e9480f7f04d72c01-e1686723145827
この状態では、なかなか流れないですよね。詰まっているのも納得です。

排水部分にみっちりと詰まっているこの汚れ…。どのように対応していくか、調査を進め・お客様と話した結果…
高圧洗浄で汚れを取る事になりました!

せっかくなので、高圧洗浄の様子を収めてまいりました!
動画でどうぞ♪


高圧洗浄の様子


動画でご覧いただいた通り、
高圧洗浄をしてみっちり詰まっていた汚れを取ることが出来ました。
ストレスなく流れるようになって、お客様にも大変喜んで頂けました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



おわりに


「台所の排水がなかなか流れていかない…。」
「水はけが悪いように感じる…。」

こんなお悩み、お持ちではないでしょうか??
特に台所の排水は、油汚れや食べ残しなどがどんどん付着していき、詰まってしまう。というケースがあります。
少しでも、「流れの様子がおかしいな」と感じたらお早めにお問い合わせください!
専門のスタッフがお伺いして、調査致します!


お問い合わせは⇒0120-071-432まで



2023年6月10日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!武田です。
先日、とある本を読んでいたら、
現代のアメリカ人は料理をしている時間よりも料理番組を見ている時間の方が長いらしい
といった話が出てきました。
数年前の結果みたいですし国籍も違いますが、確かに…!と納得。
晩ご飯とかはつい買って食べちゃうし、youtubeにある料理動画、めちゃくちゃ観てるな~!!
自分が料理するのは面倒だけど、人が料理しているのを見るのは楽しいんですよね…
自炊…きちんとします…


さて、本日は洗面所の下から水漏れしているというお宅へお邪魔した時の様子をご紹介します!



調査開始!

117


見てみると、どうやらシャワーホースの劣化で水漏れしているようでした。
水受けタンクに水がなみなみと…

ハンドルも固くなっているとのことでしたので、蛇口をまるっと交換させていただくことに!




217


新しい蛇口を取り付けました!
台付シングル混合水栓、というものです。

使用部材:TLG05301J



洗面台の下も見ていく!

before
31

そして、止水栓の近くには水撃低減器というものが取り付けられていました。

ウォーターハンマー現象の対策で取り付けたとのお話…。




horizontal
after
4

こちらも新しいものへ交換し、止水栓も交換しました!

以前蛇口を交換された際に水撃低減器も取り付けされたとの事でしたので、今回もお湯側・水側どちらにも取付しました。

使用部材:T-1670-13(水撃低減器)
     Ꮩ21AD-2-13(止水栓)

ウォーターハンマー現象とは、台所や洗面所、浴室などで水栓を締めた時に鳴る「ごん!」という衝撃音のことです。
(ウォーターハンマー現象に関しては、過去にもご紹介していますのでそちらも併せてどうぞ!

シャワー温度の急激な変化・給湯器のセンサー破損などの原因になりうるものです。
ウォーターハンマー現象が気になる…という方は是非一度ご相談ください!


写真  水撃低減器とは…

 水撃を吸収して衝撃音を緩和させる器具。
 ハンドルや電磁弁などが急に閉まる事で起きるウォーターハンマー現象を、
 内部の特殊緩衝体で緩和します。
 ハンドルの役目も果たすので、吐水・止水も可能です。





お問い合わせは下のバナーまたはTEL:0120-071-432まで!



cf9d5aba75d0df225024bc6a81d55773
担当スタッフ:武田
スタッフ紹介はコチラから


2023年5月30日|カテゴリー「にこにこブログ
皆様お変わりありませんか?
季節の変わり目で最近は温度差が激しくまだまだ洋服に困ってしまいますが、
くれぐれも体調崩されないようにお気を付けてくださいませ。

今日は府中市のお宅に浴室水栓の水漏れでお伺いさせて頂きました。
こちらの水栓を交換するにあたって、水栓の写真をホームセンターなどで見せてお客様ご自身で交換しようとしましたが、取り付けられる水栓が無いと言われ困っていた所、弊社のホームページをご覧になって、ご依頼いただきました。こちらのパターンは何度かご紹介済みですが、今回はいつもとは違う視点から見て頂ければと思います♪
78
こちらのタイプノーリツ製浴室水栓ですが同じタイプのものはもう廃番になっています。MS-301SUA/SB( 壁付けシングルシャワーバス
2-1
別角度からもどうぞ....

シャワー側

before
6-1-e1685090594207
先ずはシャワー側の水栓を外していきます。
horizontal
after
95-e1685090625850
シャワー側の水栓を塞ぎました。

水栓側

before
5-1-e1685090481841
次は水栓側を慎重に外していきます....
horizontal
after
103-e1685090523424
専用部材を使用して同様に塞ぎました。

拡大してみると

7-1-e1685090677962
ここで今回注目して頂きたいのは、見た目は似たような部材ですが....
89-e1685423236899
このようにネジ山の深さが違うので取り付ける穴の場所を間違えにないように慎重に取り付けさせていただきました。

仕上がりのビフォアーアフター

before
3-12
全体で見るとこのような状態でした。
horizontal
after
1311
こちらのノーリツ製の浴室水栓からTOTO製に交換させていただきました!
お客様もすぐに対応できたことに大変喜んでいただけました。

当社は専用部材を常時車に乗せて回っていますので、
当日中のご対応も可能です。

1211
最後は水栓部分のUPこちらの角度からどうぞ....



お客様の方から水栓のスパウトホースをつけられるようにしてほしいということで、
スパウトホースを付けられるようにできる物を取り付けさせていただきました!
これでホースも取り付けられますね!

使用部材

浴室水栓:TBV03401J
水栓プレート6mm×2
シャワー配管密塞セット:KDTD139 


昨今では情報社会DIYなどご自身で水回り修理されたい方もいらっしゃるかと思いますが、やはりプロの私共が直接お客様宅へお伺いし、少しでも水回りの不安を取り除く事が使命だと思っております!!
2023年5月25日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービス岩崎です。
梅雨時期が近づいてきましたね、雨降りの日はバイクで出かけられないので読書に励んでいます。
活字を読んで学びや想像力が膨らんでいく時間はバイクに乗っている時とはまた違った面白さがあります!
皆さんにもおうち時間の読書おすすめします^^


さて、今回は天井から水漏れしているというご依頼で、東京都文京区にある築25年の木造アパートへお伺いしました。
ご依頼を下さったのはアパートの2階に住まわれている大家さんです。

水漏れしていた場所は1階ユニットバスの天井から。という事でユニットバスの天井裏を覗いてみると…

【画像】天井裏には2階の給水管・給湯管があり、その給水管から水漏れしていました。

青い被覆の配管が2階の給水管白い被覆の配管が2階の給湯管です。既存の管の材質は両方とも銅管でした。
給水管の青い被覆を少し剥がすと、その銅管に穴があいていて、まるでレーザービームのように水が噴き出していました。
【画像】水漏れ部分を拡大したところ

拡大するとこのような状態です。分かりますか?糸のように真っ直ぐと水の線が出来ています。
この状態では、もう猶予はありませんのですぐに修繕作業に取り掛かります!

作業の流れは次の通りです。

1.水を止める(これをやらなくては作業が行えません)
2.水漏れしている管(今回は2階の給水管)の一部を切断する。
3.切断した部分を新しいパイプで繋ぎなおす。



【画像】穴の開いた給水管の一部を切断し、新しいポリブデン管を繋ぎなおせば修繕完了

1~3の流れで交換した状態がこちらの画像になります。

水漏れに気付いた時にはどうなる事かと思ったけれど、当日中に直って良かったと、お客様にとても喜んで頂きました。

さつき水道サービスでは、お伺いから修理、交換対応まで最短で当日中に対応させて頂きます。
急なトラブルに限らず、前から水回りのリフォームを検討しているといったご依頼もお気軽にご連絡くださいね♪



362366437eda41d72f4df5671cb118b4

担当:いつでも本気の岩崎
スタッフ紹介はこちら
スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top