さつき水道サービス-府中市・さいたま市の水漏れ・詰まりの修理
サイトマップ
プライバシーポリシー
ホーム
>にこにこブログ
にこにこブログ
2022/2/23 洗面蛇口の種類って?
2022年2月23日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの中井です!
早いもので2月も下旬に突入しました!
外で作業することも多いので水と風の冷たさが中々応えますね!
早く暖かくなってくれないかなと感じる今日この頃です(`・ω・́)
さて、本日は
台所蛇口の根元から水が溜まる
という依頼でお客様宅にお伺いした時の様子を紹介します!
調査
洗面蛇口を分解した所と排水金具の画像です!
お客様の話では使用して20年近く経っているとのことですが、
水とお湯の切り替えを行うカートリッジが十分に機能しておらず
また下の収納スペース部分の排水金具からも水が漏れていました。
これらの部品を交換することで修理は可能ですが、お客様としてはまた別の所から漏れて業者さんに来てもらうのは大変なので
出来れば本日中に新しい蛇口に交換したいとの申し出がありました。
手持ちの蛇口からどの蛇口にするか選んで貰い、作業開始です(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
作業完了
洗面蛇口と排水金具の両方の交換が完了しました!
洗面蛇口は
TLHG30EGR
、排水金具は
VR1S
、下の排水管からの臭いを防ぐ防臭栓は
A-50SJ
を使用しています!
先程の分解した洗面蛇口と比べていただくと、ポップアップからゴム栓に変わってますね!
排水金具もゴム栓に合わせる形で交換しております。
ポップアップとゴム栓の違いとしては以下の様な違いがあります。
ポップアップとゴム栓の違い
ポップアップ…洗面蛇口の後ろ側にあるレバーを操作して水やお湯を溜めることが可能です。
ゴム栓…直接排水口にゴム栓でフタをして水やお湯を溜めます。ポップアップタイプにあったレバーは付いておりません。
ちなみに値段はポップアップの方が若干高くなっております。
今回のお客様はゴム栓の方が使いやすいとのこと。
蛇口は一度交換したら10年以上は使用すると思われますので、何が使いやすいのかを踏まえた上で交換することを
オススメしております。
当HPの洗面所関連のブログ記事も併せてご覧下さい!
2022/1/18 品番が分からなくても、しっかり直します!
2022/2/3 あれも、これも、え?それも?追加工事もお気軽にご相談ください!
2022/2/15 カット?カラー?いいえ、修理です!
蛇口や排水金具の水漏れが見られたら
TEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
2022/2/19 見上げればそこにハイタンク
2022年2月19日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは☺
さつき水道サービスの円子(マルコ)です!
2月もまだまだ寒いですね⛄
そんな中、既に花粉の飛散も始まっているようで、円子の花粉センサーが早くも反応し始めています…(´;ω;`)
さて、今回のブログは今ではあまり見かけない
ハイタンクの交換工事
の様子をご紹介します!
一般的によく見るタンクはロータンク、便器に座ると背中にタンクが来るタイプです。
ハイタンク
とは文字通り高い位置にあるタンクの事です。
トイレのスペースが狭いようなところにはスペースの確保が出来てとても良いものです。
お悩みのハイタンク
舞台は
東京都昭島市
にあるとある居酒屋さん
となります。
施工させて頂くのはこちらのトイレです。
どうですか?トイレの神様が宿っていそうな威厳、そしてどこか懐かしさがあります。
ご依頼の内容は
「トイレの水漏れ」
です。
早速工事を進めていきます!
☆工事開始☆
まずは古いタンクを取り外します。今回はタンク交換のみなのでハイタンクだけを外します!
この作業、上を向いたまま行うので首と肩がかなり鍛えられました(^^;)
お店のご主人曰く今回で三代目のタンクになるそうです。
引退することとなった二代目のタンクを外すと、固定用の枠が出てきました。
写真の
黄色部分
が今取り外した二代目用の枠
です。
この枠だと今回の三代目には合わなかったので、二代目の枠も取り外すことにしました。
代わりに画像の
赤部分
が初代の枠
になるのですが、こちらが使えそうなので、このまま三代目となるハイタンクを取り付けることにしました。
…なんだか歴史が交わる感動がありませんか?(感動屋さん)
今回取り付けるタンクは現場に合わせて穴あけをするタイプなので位置を決めて穴を開けます。
現地での加工は失敗が許されないので慎重に行います。
穴あけから部品の組み立ての工程はこのような感じです↓↓↓
1.寸法をしっかり図ってから穴をあけました。
2.穴あけをした後は、サイフォン管を取り付けます。
3.続いてボールタップを取り付けます。
4.レバー部分も現場に合わせて取り付けていきます。
最後に壁に固定して給水管と洗浄管を取り付けて
工事完了
です!
最近はハイタンクを使っているところも減ってきているので、今回の工事はとても貴重な経験になりました。
三代目ハイタンク君にも末永く頑張ってほしいですね!
次回はプライベートでお酒とお料理を楽しみにお邪魔したいなと思いながら、お店をあとにしました。
今回使用した部材はコチラです☞
ハイタンクセット
235-350
(カクダイ)
ちなみに、写真にも写っていますが右下にトイレ君からのメッセージがありました。
円子は心をくすぐられたので紹介しておきます^^♪
さつき水道サービスは一般のお宅から、店舗などの水回りの修理や交換のご相談を広く承っております。
まずは現地調査をさせていただきますので、お電話またはメールにてご予約下さい♪
来てほしいけど、どうすれば?という方はコチラをクリック
お電話はこちらへ☞
0120-071-432
2022/2/17 こんな所にまで水漏れが…。
2022年2月17日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフの岩崎です!
2月に入って、雪が降り始めましたね。今週も週末は雪になるようですよ!さつき水道のスタッフ一同、車の運転に十分気を付けます!!!
皆様も滑ってしまわないように足元には十分お気をつけくださいね。
さて本日は、
台所蛇口水漏れ現場
のご紹介を致します!
東京都府中市
のお客様から、「
台所蛇口の水が漏れている
」とご依頼を頂きました。
早速調査致しました!!
点検・調査
こちらの蛇口が水漏れしていました!
レバータイプ
の蛇口ですね。
水漏れ箇所は
蛇口の根本
でした。水漏れによって、
汚れが溜まっています。
黒い汚れ
が付いているのが分かりますね。
シンク下の写真です。
裏側にも水が染みている
のが一目瞭然です。蛇口の根本から漏れた水が、シンク下にも垂れていました。
さらに、こちらは止水栓です。水漏れの影響で
サビが出てしまっていました。
ご覧頂いたように、
色々な所に水漏れの影響が出ておりました。
シンク下の写真で分かる通り、
蛇口の当て木部分
にも水が垂れていて、
このまま新しい蛇口を付けても木が腐食してグラつきの原因になります。
その為、蛇口と当て木を交換する事になりました。
また、止水栓もサビが出てしまっている状態だったので交換する事になりました。
交換後の様子をご覧ください!↓↓↓
交換作業完了
台所蛇口を交換致しました!こちらは
シャワーホース
が伸びるタイプです。シンクが広い為、
シンクの周りを掃除しやすい物をご希望でした。
その為こちらの蛇口を取り付けさせて頂きました。
止水栓を交換致しました!サビが出ているまま放っておくと
固くなり回せなくなってしまう
ので蛇口交換と同じタイミングで新しいものに交換致しました。
使用した部材はこちら!!↓↓
☆使用部材☆
蛇口⇒TOTO:
TKS05305J(台付シングル混合水栓)
止水栓⇒SANEI:
V22AD-X3-13
その日のうちに水漏れ修理をすることが出来て、蛇口も新しくなったのでお客様にも大変喜んで頂けました!
ある程度、使用する部品などは持ってお伺いいたしますので
その日のうちに出来る作業でしたら当日中に対応致します!
緊急の水漏れでお困りの方も、ずっと気になってた所を直したいという方も是非お問い合わせくださいね!
台所蛇口の修理実績をもっと見たい方は⇒
コチラ
修理の料金が気になる方は⇒
コチラ
お問い合わせは⇒
0120-071-432
まで!お待ちしております(^^)/
2022/2/15 カット?カラー?いいえ、修理です!
2022年2月15日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!スタッフの円子です!
昨日はバレンタインデーでしたが、皆さんはチョコもらえましたか!?
私はチョコレートディスコを踊りながら、チョコくれよディスコ♪ってやってたら社内に居場所が無くなりました(笑)
ちなみにPerfumeで一番好きな曲は、『スウィートドーナッツ』です。
良い曲なので聴いてみてください。
さて今回の現場は、皆さんも1度は行ったことあるんじゃあないでしょうか?
神奈川県相模原市のある場所へと向かいました!
はい、こちら
美容室
になります!
この形の洗面台。そうです!頭を洗う時のアレ!
座ってから後ろに倒してもらうアレ!
シャンプー台
です!
一見すると何ともなさそうですが、この
蛇口部分から水漏れ
するというのがご依頼内容でした。
30年程使い続けてきたそうで、お客さんが来るうちはまだ使いたいということだったので同じものを探すことに。
ふと、あることに気付きました。
洗面台の下、
排水トラップの部分が腐食
し始めていました。
美容院などでは、カラー剤や特殊な薬剤などを洗い流す事が多いので一般家庭に比べると排水部分の消耗が激しくなりがちです。せっかく蛇口を変えても、今度は排水トラップから水が漏れてしまうことが予想できました。
・・・というお話をしたところ
じゃあ全部まとめて変えちゃおう!
ということに!
そうと決まればこの円子さん、部材集めから始めていきます。
必要な物が揃ったので、施工当日。
まずは付いているシャンプー台、排水トラップ全て外していきます。
今度は新しいシャンプー台を取り付けていきます。
文字で書くと簡単だけど、それなりに時間がかかる作業でした。
排水トラップの部分も全て新しくしたら作業完了です!
これでシャンプー台から何から全て新しいものになりました!
沢山使ってほしいので、これからも元気に営業続けてくださいね!
と心の中で思う円子なのでした( ^ω^ )
弊社ではご家庭以外でも、企業様のオフィスや店舗にもお伺いさせて頂いております。
修理や交換にあたっては最適な提案をご提示致しますので、是非さつき水道サービスをご利用ください♪
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ず
お見積もりを作成します
のでご安心ください(^^)/
修理や交換にかかる費用の目安はこちら
2022/2/13 意外な所から…
2022年2月13日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの石井です!
本日は
台所蛇口の根元から水が溜まる
という依頼でお客様宅にお伺いした時の様子を紹介します!
根元からの水漏れで多いのは給水管と蛇口をつなぐ部分からの水漏れですが、今回はどういったケースでしょうか?
では、見ていきましょう!
調査
こちらが水漏れしているという台所蛇口です!
水を出してみると確かに根元付近に水が溜まりますが、台の辺りから水が噴き出すようなことは有りませんでした。
では、どこから水が漏れているのか?
蛇口周りを調べてみると…
スパウトの根元に亀裂が(;・∀・)
水が通る衝撃で少しずつ金属が弱っていったのでしょうか。
場所が場所なだけに修理するよりは新品に交換した方が良いということで交換が決まり、取り外し作業に入ったところ…
根元から折れてしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
12~3年位使用しているとのことですが
サビで金属がここまで弱るとは水の力はスゴイですね。
作業完了
取り付け完了後の画像です!
TKS05301J
という蛇口を使用しています!
「蛇口が折れるとは思わなかったけど、すぐ対応してもらって助かりました。」とお客様も安心されていました!
台所関連のブログ記事も併せてご覧下さい!
2022/2/2 台所排水が詰まった時、中はこうなっています。
2022/1/26 あらゆる所から水漏れ!?
2021/11/17 外付けの浄水器を真っ直ぐ取り付けて欲しい!
蛇口の水漏れや排水詰まりの症状が見られたら
TEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
< 前へ
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
次へ >
対応サービス
料金案内
交換のメリットと交換事例
実績紹介
お問い合わせの流れ
サービス対応エリア
エリア別実績件数
お客様の声
スタッフ紹介
採用情報
にこにこブログ
よくあるご質問
会社案内
↑リフォーム相場を
知りたい方はこちらから↓
株式会社皐月 東京本社
〒183-0013
東京都府中市小柳町5-12-28
TEL/042-363-2258
株式会社皐月 東京支社
〒183-0004
東京都府中市紅葉丘3-34-27
株式会社皐月 埼玉支社
〒336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-27-23
株式会社皐月 神奈川支社
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地1-7-40
TOTOリモデルクラブ 会員店 No.A752-01
LIXIL GL友の会 会員店 No.931268
対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
※一部地域を除きます
対応エリアを詳しくみる