にこにこブログ

2021年7月20日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービススタッフの岩崎です。

最近天気が不安定な日が多いですね…。この前、私は傘を持ってきていないときにゲリラ豪雨にあってしまい、ずぶ濡れになってしまいました(笑)
突然の雨に皆さん、ご注意くださいね!


今日は東京都あきる野市のリピートさんのお宅へ伺ったときの事を紹介致します!
何回かご利用いただいている、お得意様です。


点検・調査



壁掛け手洗い器の蛇口が水漏れしてしまっているとの事で、お伺い致しました!
まずは、手洗い器の写真をご覧頂きましょう。


cace5eecf03e6ece7c68244bdca72e38-e1626317463768


こちらが水漏れしている手洗い器です。


つっきーくんが言ってくれている通り、こちらのお客様宅は、1年前にトイレを交換しております。
元々付いていた手洗い器とトイレは「ホワイトグレー」という色で統一されていました。


写真だと色味が少し分かりにくいのですが、1年前の交換の際は「パステルアイボリー」という色で交換していましたので、手洗い器とトイレの色が合わなくなってしまいました。


蛇口が水漏れしている事もお悩みでしたが、色も便器と合わせたい!という事で、手洗い器を交換することになりました!



9122c53716e5ab8ac3ebbbb3e1878c29-e1626327723949


色を合わせるので、手洗い器はこちらの「パステルアイボリー」をご用意します。



手洗い器交換

f9cb64a94c68e353a153f340c815e084-e1626317474837


手洗い器を交換しました!
写真の通り、便器と手洗い器で色が合いました!



使用部材:LSL570ASR #SC1



手洗い器を丸ごと交換したので、蛇口の水漏れも解決してハンドルの動きも軽くなりました!
お客様にもとても喜んで頂けました♪


トイレの交換だけでなく、こういった手洗い器の交換にもしっかり対応できますので
手洗い器の水漏れなどのお悩みがある方、是非ご相談くださいね。


お問い合わせは⇒0120-071-432まで!!



2021年7月17日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービススタッフ円子です!
暑いですね!アイスが美味しい季節になってきましたが、食べ過ぎてお腹を壊さないよう気を付けます(;・∀・)


本日は、トイレの手洗い蛇口から水漏れしているとのご依頼でお伺いした時の様子を紹介します!

普段は台所や洗面所、浴室、洗濯の蛇口など、使用頻度の高い蛇口からの水漏れでご依頼いただく事が多いですが、
トイレ内の手洗い蛇口の水漏れでお伺いする事もしばしば

今回はどんな蛇口なんでしょうか?
早速見ていきましょう!


調査

92faf91eff6a465856050e41a2ff0ab138

画像は水漏れしたトイレの手洗い蛇口です!

正式な名称は横形衛生水栓といいます。キミそんな名前だったんだね
逆さまのT字になっている部分がハンドルです!こちらを閉めても水が止まらず…水滴がポタポタと垂れていました

写真
横形衛生水栓とは…

◇通水時にハンドルが水で洗い流されるため衛生的

◇手を洗った後の水滴が蛇口を伝う事が無いため、
 カウンターが汚れない


また、下の平付小形手洗器(こちらも正式名称は初耳!漢字がいっぱいですね)と排水金具の間が外れており、
こちらからも水漏れが起きていました

長年使用してきたことにより、陶器にもヒビが…
お客様も気にされていたようです。

新しくするなら一式交換しましょうということで
同じタイプの蛇口・手洗器・排水金具にマルっと交換です!

取付完了

26ecdf43b77247e991f9647ca2427cd636

部材を取り寄せて後日取付作業を行った写真がこちらです!


普段余り意識しない場所ですけれども、ここまで変わるとは思ってませんでした。」とお客様も驚かれていました!

 
使用部材平付小形手洗器:L81D/BW1
横形衛生水栓:NL15
排水金具:NL81DS


台所・洗面・浴室・洗濯以外の家の蛇口の水漏れも受け付けております!
下のバナーからメールでお問い合わせ、またはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
2021年7月16日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは、サービススタッフの岩崎です!
もう気分は夏ですね!夏と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
海!花火!スイカ!いろいろありますね~
私は真っ先に稲川淳二さんが出てきました
怪談話でヒンヤリ気分になるのがたまらないんですよねぇ・・・!
いつだったか某動画サイトで稲川淳二さんの怪談話を24時間流すという企画があり見入ったものです。

さて、今回は埼玉県でリピートのお客様から台所蛇口が水漏れしているとのご依頼を頂きました。
岩崎、音速で向かわせていただきました!(ナ○ト走り)

調査

232
ご自宅は築28年。
なんと一度の修理もなく、毎日使ってこられたとの事!かなり長持ちしていた方かと思います。
蛇口には浄水器を設置されていましたので、浄水器をそのままお使い頂ける蛇口の交換を提案させて頂きました。
最初はその計画で作業をすすめていたのですが、浄水器も古くなってきたとのこと。

ふむふむ、そういうことならば・・・

交換作業

130
大きくて場所もとるので、この際浄水器内蔵型の蛇口に交換する事に。
内蔵型のメリットはなんと言っても、浄水器用のスペースを取らないこと。
特に台所周りには色々なものを置いておくことが多いかと思います。

正に今回が良い例で施工後はシンク周りがスッキリ綺麗になり、お客様もとても喜んで頂けました!
もちろん浄水器は別で使いたいという方にもそれに合う蛇口をご用意いたしますので
交換や取付を希望される方は是非さつき水道サービスへご依頼ください(^^)/
2021年7月10日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは、サービススタッフの一戸(いちのへ)です。社内では「ノヘさん」と呼ばれています。
お客様からも気楽に呼んで頂けると嬉しいです^^
 
さて今回はトイレ排水管の交換工事をご紹介します。
最初のお客様からのご依頼は「1階トイレの水が流れない」との内容でした。

調べてみると1階の浴室、洗面所、キッチン、2階のトイレの排水は全て家の外周を通っている埋設の排水管に繋がっていました。
それに対して1階のトイレの排水のみ単独で1階の床下で露出配管にて外の枡に繋がっていたのですが、その枡が完全に詰まっていました。


床下に潜らせてもらい、その露出配管に水平器を当ててみると全く勾配が取られていませんでした。


*今回のトラブル原因
通常、排水管は流れを良くするために上流側から下流側にかけて下がり勾配がついています。

以前は水の流れが多い和式トイレだったので、その時は勾配がなくても詰まることはなかったそうです。
1年前に水量の少ない節水型の洋式トイレに替えたそうなので、それが詰まりの原因かと思われます。


現地調査の末にノヘから提案させていただいたのは、露出配管をやめて1階トイレの排水も家の外周を通っている埋設管に繋げるという方法です。


03d52d18a7dc29fdbc0b83531468ef48


それで詰まりが解消されるのならとお客様からも了承がいただけたので、早速工事日程の打ち合わせをさせていただき、数日後に工事を行いました。

今回の工事日程は1日となります!

工事開始!

【画像】便器を外した所です。
【画像】便器がついていた床部分を開口した所です。床に穴が空き、配管がむき出しに見えます。

便器を外してその下の部分を開口し、既存の配管は切断して蓋をします。
Photo_21-07-01-14-45-51.1761
【画像】モルタル補修を行った所です。


新しく排水管を組んで家の基礎部分に穴を開けて管の先端部分をその先に出します。

外に出した排水管と家の外周を通ってる埋設の排水管を繋いで接続部分に点検口を設けます。

既存コンクリートをはつり、掘削した部分にはきちんとモルタルで補修します。
【画像】クッションフロアを貼った所です。開口した床を塞いでいます。
【画像】トイレ一式を設置した所です。


トイレの中は開口した部分を塞ぎ、クッションフロアを張り直して、便器を戻し、工事完了となります。


しっかり勾配が取れている埋設管に繋ぐことにより、今後は詰まりの心配はなくなりますね。

工事を一日で完了できたことも、お客様に大変喜んでいただきました!
当社自慢の工事部のみなさんにも感謝ですヽ(^o^)丿



トイレの不具合については毎日たくさんのご依頼を頂きます。詰まりや水漏れには実は色々な原因が隠れています。
他のトイレ関係のブログ記事もご覧ください!

┗トイレ詰まりでお伺いした案件です。
┗トイレの水漏れでお伺いした案件です。
┗トイレタンクに水溜まらないとの事でお伺いした案件です。

しっかり調べさせていただきますので、お困りの時には是非さつき水道サービスへお問い合わせください。

電話でのお問い合わせは⇒0120-071-432
メールでのお問い合わせも受け付けております(^^)/下のバナーからどうぞ!



2021年7月6日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは、さつき水道サービススタッフの一戸です。
今回は浴室蛇口水漏れのお客様宅にお伺いしました。


まずは、水漏れしている蛇口をお写真にてご覧頂きましょう!


点検・調査

1-14-e1625553001107



このような蛇口が付いておりました!

カウンターの上に細長い配管ボックスが取り付けられています。
レバーが何個か付いていますね。

右から、洗い場用のレバー・温度調節のレバー・シャワーホース・浴槽用のレバーが付いています!
今回水漏れしていたのは、洗い場用のレバー部分と、浴槽用のレバー部分でした。

長年使用されていた事もあったので、蛇口を交換することになったのですが…ここで一つ問題が!

製造元のKVKに問い合わせてみると、こちらの蛇口は現在、製造していないとの事でした!!

でもそんな時こそ、水回り専門スタッフ一戸、腕の見せ所です!
さつき水道サービスの工事部の方と一緒に相談し、とある方法を見出しました。


今回の作業内容




 配管ボックスを撤去する
 
水とお湯の水道管を配管ボックスが付いていた所まで伸ばす
 
新しい蛇口を配管ボックスが付いていた所に取り付ける



この方法でなら、同じ規格の蛇口でなくても取り付けることが出来ます!
浴槽用の蛇口はなくなってしまいますが、給湯器の足し湯・足し水機能で対応できるので大丈夫!とお客様も了承して下さいました。


では、作業の様子を写真と共に見て頂きましょう♪



蛇口交換作業



① 配管ボックスを撤去する



ec7067c1d4dfb760db38aeb649cd4d623-e1625555016637


まずはSTEP1、「配管ボックスを撤去する」所から。

取り外すとこのようになっておりました。
この場所に新しい蛇口が付きますので、長年の汚れもしっかりお掃除しておきます!



aaa4e1fadbedf718ee7722088d8eae8b4-e1625555333768


ちなみに、取り外した配管ボックスの裏側はこんな感じになっていました。

見て頂くと分かる通り、ここに水道管などが収納される形になっていました。



② 水とお湯の水道管を配管ボックスが付いていた所まで伸ばす



540a500698e21ee7e7523a1b3da0e74a14-e1625556477613


次にSTEP2、水道管を伸ばしていきます。


配管ボックスのあった所まで伸ばすので、カウンターにを開けます!
そこから、こちらの写真のように水道管を立ち上げていきます。



3fe6c060625899337cf5898be9a0c5528-e1625557094529


水とお湯の水道管を立ち上げました!
左側がお湯の水道管、右側が水の水道管です。水道管がむき出しにならないように、配管カバーもしっかり取り付けました。


さて、ここに新しい蛇口を取り付けます!


③ 新しい蛇口を配管ボックスが付いていた所に取り付ける



9a1874b149377b8bfda90a866e7c83d21-e1625557979756


最後にSTEP3、蛇口の取り付けが完了です☆


このように、工夫をすることで別の蛇口を取り付けることができました!!
お客様にも、「無事交換ができて本当に良かった」と大変喜んで頂けました!


さつき水道サービスでは、このように製造終了した蛇口でも代替案をご提案できます!
是非、ご相談ください。


お問い合わせは⇒0120-071-432まで!



スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top