にこにこブログ

2021年5月15日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは、スタッフの石井です。

今回は蛇口交換の作業をご依頼いただき、神奈川県相模原市にある企業へお伺いしました。
実はお客様ご自身で蛇口を準備しており、取付も行う予定だったそうです。

いざ交換!と思ったら、蛇口が固まっていてどうにもこうにも外すことが出来ず…そこで「さつき水道サービス」へお電話をくださったとのこと。


なるほど、ありがとうございます!早速見させていただきます!


トイレのすぐ隣に設置されている手洗い洗面器の蛇口は、かれこれ40年程経っていて、
これまで現役で頑張ってくれていたとのこと。

試しにハンドルを回してみましたが、ワタクシ石井でも「重い!」と感じるほどでした。


◆ 施工前 ◆

IMG_1568
IMG_1569

長年の汚れが固着してしまい、固定ナットが回らず、取り外すのに苦戦しましたが、外してしまえばあとはすんなりで、
無事にご用意いただいた蛇口を取り付けることが出来ました。

◆ 施工後 ◆

IMG_1570
IMG_15711
最後にはお客様から『餅は餅屋だなー。』なんて言ってもらえて、とてもありがたい限りです!

水まわり、困った時は、さつきです!是非お気軽にお問い合わせください!

2021年5月11日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービスの武田です!

暖かくなってきたと思ったら、また寒い日が続きますね…。この時期は体調を崩しやすいので、栄養をたっぷり摂りましょうね!


さて、今回は洗面蛇口の水漏れとの事でお伺いしました。

まずは水漏れしてしまっている蛇口をご覧ください。



011-e1620017342848


こちらの蛇口です!

ハンドルの隙間から水漏れしてしまっていました。


使用年数を聞いてみると、15年くらいは経つとの事でした。
水回り製品の寿命は大体10年程と言われています。年数としても交換の時期でしたので、交換することになりました!


ただ、一つ問題がありました。
今お使いの蛇口は、取り付け穴が3つのタイプでした。3ホールタイプと呼ばれる蛇口です。
今から新しく付けようとしている蛇口は2ホールタイプの蛇口なので…

蛇口を取り付けても、穴が1つ余ってしまいます!!

でもそんな時でも大丈夫!便利な部品があるのです!


6149_1


こちらの部品を使います!



使用部品:カクダイカウンター化粧蓋 6149



これで穴を塞ぐことができるのです!

穴が開いたままだと格好付かないですよね!でもこの部品が綺麗に穴を塞いでくれます♪

早速取り付けたところをご覧いただきましょう!



03-2-e1620020524321


蛇口を取り付けて余った穴を先程紹介した化粧蓋で塞ぎました!


これで見栄えもヨシ!蛇口も新しくなって、お客様にも大変喜んで頂けました!


最後にビフォーアフターをご覧いただきましょう!



before
IMG_9538-e1620194426254
horizontal
after
IMG_9541-e1620194441446
2021年5月8日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!サービススタッフの岩崎です。 今回は埼玉県某所のとあるマンションの住人様からご依頼です。
こちらのマンションは世帯数も多く、ありがたいことによくご依頼を頂いてます!
お伺いする事が多いマンションは管理人さんとも顔馴染みになりますね!
いつもご利用頂きありがとうございます(*^_^*)

調査

122
さて、ご依頼内容はこちらのトイレです。
タンクの中で水漏れしていて、ずーっとチョロチョロと音がしているとの事。
調べてみると、タンク内のフロートバルブという部品の経年劣化で水漏れしている事がわかりました。
更に詳しくお話を伺うと 20年程前にこちらのマンションを中古購入されて、その時にリフォームして設置したトイレだったこともわかりました。
ここ最近は温水洗浄便座(=ウォシュレット)も調子が悪く気になっていたという事で、今回は修理ではなく新しいトイレに交換する事になりました。

排水の種類

ところで、トイレの排水には2種類存在するということを皆さんは知っていますか?
大きく分けて床排水壁排水があり、マンションの場合は壁排水タイプが多いです。
じゃあこの2つは何が違うの?と思いますよね。

【床排水】
→排水管とトイレの接続部分が見えない

【壁排水】
→排水管とトイレの接続部分が見える

メリットというほどでもないのですが、漏水している時に壁排水だと一目でわかるという特徴があります。
それ以外はどちらも同じ性能と言ってもいいでしょう。

交換作業

225
話は戻りまして、今回のトイレは壁排水タイプだったので排水の位置が合うものを選定させて頂きました!
温水洗浄便座も壁リモコンタイプに交換したので、便座の脇がとてもスッキリ♪
空間も広くなり、掃除もしやすくなって大変喜んで頂けました~★
2021年5月5日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービススタッフの石井です!

本日は浴室蛇口のスパウトが折れたという依頼で浴室蛇口を交換した現場を紹介します。
スパウトが折れてしまってはその蛇口を使用することが出来ません。
お客様もお困りの様子です。早速見ていきましょう(`・ω・́)oグッ




92faf91eff6a465856050e41a2ff0ab131
26ecdf43b77247e991f9647ca2427cd628
画像は折れてしまったスパウトと蛇口です!
蛇口本体とスパウトの間のつなぎ目が水あかなどで白くなっており、緩んで取れてしまったと考えられます。

10年以上使用していてこうなったのならそろそろ交換の時期とお客様も考えていたようです。
新しい蛇口への交換は決まりましたが、交換するなら水を出すのに力の要るハンドルから使いやすいものにしたい
という要望がお客様からありました。

ハンドルではない浴槽に取り付けるタイプの蛇口が車の中の部材であるか探してみたところ…

条件に合う蛇口がありました!(*^▽^*)
お客様にどんな機能があるか説明し、取付作業に入ります!





取付作業

IMG_6450
こちらが新しく取り付ける蛇口の写真です。
TBV03423Jという蛇口を使用しています!

ハンドルから細かい温度変化が可能なサーモスタット式に変わりました!
前の蛇口を取り外して新しい蛇口と給水・給湯管をつなぎ、金具で固定。




IMG_6450
水やお湯が出るところにスパウトを取り付けて…
IMG_6452
最後に金具部分を覆うカバーを取り付けて作業完了です!
b0a3b4be72edd13592b7e9f2b771e7ec16
少し角度を変えてもう一枚。

今回取り付けたTBV03423Jですが、シャワーのヘッド部分にコンフォートウェーブという機能かあります。
スイングした大粒の水玉とスプレーシャワーを組み合わせて水やお湯を出すのですが、従来のシャワーと比べて
少ない水量で同じ浴び心地を体感出来るようになっており、節水の点でもオススメしています。

水やお湯を出すのが楽な節水タイプの浴室蛇口に変わり、お客様も満足されていました!




節水タイプの蛇口の交換一度検討されてはいかがでしょうか?
修理の依頼、相談などは下のバナーからメールでお問い合わせ、もしくはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください!
2021年5月2日|カテゴリー「にこにこブログ
サービススタッフの岩崎です。GW真っ只中ですね!
気温も上昇中で、作業をしていると汗ばむ季節になってきました!適度に水分補給を行いながら、皆様のお宅へお伺いしております^^

さて、今回は小便器交換の様子をご紹介させて頂きます!

元々のご依頼内容は浴室蛇口の水漏れだったのですが、お客様とお話をしているうちに、「トイレの小便器が詰まってしまい流れないので、せっかくならこちらも直して欲しい。」とのご相談をいただいたので、早速みさせていただきました。
こちらが当初の姿です。

施工前

IMG_5678
IMG_5676
小便器は長年使用していると、尿石などで排水管が詰まり、流れが悪くなってしまう事があります。

さつき水道サービスでは、デオライトという尿石を除去するための薬品もご用意しています。

今回は小便器のフラッシュバルブの水が出にくいという事もありました。

 フラッシュバルブとは…
 トイレを流すときに水道管に直接取り付けられたバルブです。
 タンクがいらなくて省スペースでの設置が可能なので、デパートや学校などで良く使われます。



水が出にくい状態で使用していると、尿石がたまりやすく、せっかく除去してもまた流れが悪くなってしまいます。

20年以上使ってきていたので、小便器とフラッシュバルブを新しいものに交換する事になりました。

こちらが新しく設置した小便器です。


施工後

IMG_5769
IMG_5768



最近の小便器やフラッシュバルブはとてもスタイリッシュになっていますね。

水の流れも勢いがよくなり、しばらく使えなかった小便器が気持ちよく使えるようになって、
お客様にとても喜んで頂けました☆



ご自宅で過ごす時間が長くなると、普段は気にしていなかった水回りの不調などに気付くは事ありませんか?
しかしそんな時に限って祝日…どうしよう、すぐに見てほしいのに……

大丈夫です!さつき水道サービスGWも休まず営業しております!

まずはお電話やメールから、お気軽にご相談下さい♪




スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top