さつき水道サービス-府中市・さいたま市の水漏れ・詰まりの修理
サイトマップ
プライバシーポリシー
ホーム
>にこにこブログ
にこにこブログ
2021/5/25 外の排水管を引き替えました!
2021年5月25日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!
さつき水道サービススタッフの石井です♪
春の爽やかさはだんだんなくなり、じめっとした暑さが顔を出してきましたね…。
こんな暑さだとそうめんが食べたくなりますね。
さて、今回は
排水管引替工事
の現場を紹介しようと思います!!
こちらのお宅には、「
トイレの流れが悪くなった
」との事でお伺いしました。
トイレを点検したところ、特に問題なかったので
「
外排水管の詰まり
」
である可能性が高いです!!
早速、見ていきましょう。
調査
調査スタートです!!
①排水管を見て、詰まりをチェックしていきます!!
②ご覧の通り、こちらのお宅の排水管は地中に埋まっておらず露出していました。家自体建て替えしているらしく、そのおかげでこんな風に露出していたようです。
③こちらのお宅は浄化槽を使用されていたので、一目で経路が分かります♪
④長さもあり、スタートの部分は露出しているけれど一部埋まっている所が怪しいのではないか…。と考えました。
試しに点検口を開けてみると、汚水でいっぱいになっていました(>_<)
排水管に問題がありそうですね。
排水管が詰まってしまう原因として、以下のことが考えられます。
排水管詰まりの原因
・木の根っこが排水管に入り込んでいる
・大量のトイレットペーパーや、油汚れで詰まっている
・排水管が逆勾配になっている
代表的なものは、このあたりでしょうか。
今回のお宅は、どの原因で詰まってしまっているのか…。とある工具を使って見ていきます!
水平器
という工具を使って、排水管の勾配を確認しました!
水平器というのは、水平や垂直、勾配を測ることのできる工具です!
こちらを上記の写真の様に、排水管へ置いて確認します。
埋まっている排水管は
逆勾配
になってしまっていました。
逆勾配って?
勾配が通常とは逆になってしまっている事を「逆勾配」と言います。
大げさに分かりやすく絵にしてみると、こんな感じです。
排水管は、水道管(水を送るためのパイプ)とは違い、
圧力がかかっていません。
では、どのように流しているのかというと、
高低差を利用して排水を流しているのです。
なので、
勾配が逆になってしまうと流れにくくなってしまい、詰まりの原因になります。
という事で、今回の詰まりの原因は排水管にあるという事になります。
詰まりの原因が分かったところで、一旦排水管に高圧洗浄をかけて清掃してみると、溜まっていた汚水が出てきました。その後、トイレを流してみると下流まで紙が流れてきませんでした…。
紙すら、流れてこない状態だと排泄物などは途中で止まってしまいますね。
という事で、お客様と相談し
排水管を引き替える工事
を行うことになりました。
排水管引替え工事
さぁ、ここからは工事部の職人さんと一緒に作業をしていきます!
排水管の引替スタートです!
長さがありますので、勾配に気を付けてルートを決めていきます。
勾配が大きすぎても小さすぎても、詰まりの原因になってしまいます
ので適切な勾配を見極めつつ行なっていきます。
今回は、出来る限り埋設できるところは埋設して引き替えていきます。
浅いので経路が分かりやすいですが、大体のお家は地中にあって見えないんですよ。
既存の排水管を撤去して、地面をならして工事は完了です!
それでは、引替後のお写真をご覧ください♪
工事完了
引替え工事が完了しました!!
排水管はお家の大事な設備です。
詰まってしまったらとても困ってしまいますよね…。でも、そんなときでも大丈夫です!
さつき水道サービスなら
排水管詰まりのトラブルも対応しております!
しっかり見させて頂いて対応致しますので
お困りになったら、さつき水道サービスに是非ご相談くださいね!
2021/5/23 大脱着!
2021年5月23日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは、スタッフの石井です!
前置きで何を話そうかなーって考えたんですが何も思い浮かびませんでした(笑)
いきましょう、今回は
キッチンを取り外しての蛇口交換工事
の様子をご紹介します。
調査
蛇口の根元に水が溜まる
というご依頼です。
ちょっと前から蛇口の左側に、使っている内に水が溜まり気になっていたとのこと。
1番下の隙間から確かにじわじわ水が出ていました。
裏側も心配になるので更に調査。
裏側を確認するには流し台下にある点検口を開けて詳しく調べなければいけません。
・・・おや、見えるのはガス管のみ?
潜り込んでカメラを使って確認します!
お!見えました!
黒が給水管
、
白が給湯管
ですね!
随分と奥の方に…。
石井の手、届かない位置に蛇口ありますね…。
気になる蛇口の左側の裏を拡大してみましょう!
染み出した水が裏側まで来ていて垂れてきている!?
かなり腐食している様に見えます。
下からは手が届きませんが、しっかり確認する必要があります。
流し台を取り外します!
流し台脱着!
いつも助けてもらってばかりの職人の丸谷さんと
流し台を取り外して
蛇口下を確認!
実は流し台は組み合わせ型の場合、流し台・コンロ台など別々に動かして取り外す事ができるんです。
これで正面からも丸見えになりました~。
蛇口交換
長い間頑張ってきた蛇口を取り外し、新しい蛇口を取り付けます。
給水管の腐食で水が垂れていた部分を切断し、新しく繋ぎ直していきます。
ちなみに、水の管は今回の点検で水漏れが無かったので古い
フレキ管だけ
の交換です!
作業完了
左側の板が漏れた水で痛んでしまったので、補強の為、新しく当て木をつけていきます。
流し台を戻す前に、お湯・水と蛇口から水漏れが起きない念入りにチェック!
こうして全ての作業が終了。
この後流し台を元の位置にきちんと戻しトラブルも無事解決したのでした~ パチパチ
今回はマンションの一室で作業をさせて頂きましたが、
お家によって蛇口の種類や取り付け方
は様々です。
気になる所がありましたら、いつでもさつき水道サービスへご相談下さいね♪
2021/5/17 新たな機能が増えました!
2021年5月17日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフ中井です!
本日は
洗面台下からの水漏れ
で埼玉県所沢市のお客様宅にお伺いした時の様子を紹介です!
こちらが洗面台下からの水漏れの依頼のあった蛇口です。
一見、写真で見た限りでは問題が無さそうに見えますが、左のシャワーヘッドと右のレバー部分それぞれから水漏れが発生しており、収納スペースが濡れて拭くのが大変とお客様もお困りの様子でした。
実際に取り外して調べてみたところ、シャワーホースとレバー内部の止水や水とお湯の切替を行うカートリッジが年数の経過で十分に機能しなくなっており(お客様の話では15年位前に取り付けたかもしれないとのことです)、洗面台の収納スペースに
水が漏れてしまっていました。
15年間も蛇口を使用したのだから、そろそろ交換の時期なのかもしれないとお客様も感じていたようです。
シャワーノズルとレバーが分かれている同じタイプの洗面蛇口に交換することになりました!
交換後の写真がこちらです!
TLG05301J
という蛇口を使用しております!
今回交換させて頂いた
TLG05301J
は、
きめが細かく勢いのある水が出るシャワー吐水と、気泡を含んだ水が出るソフト吐水の二種類の吐水切替が可能です。
シャワー吐水は洗面台に付いた汚れを洗い流す掃除の時に、ソフト吐水はシャワーに空気が含まれて水が飛び跳ねにくくなるので顔を洗う時の使用をオススメしています
(^_^)
交換した蛇口に新しい機能が増え、お客様も満足された様子でした!
蛇口の交換を検討中だけど、新しいものにはどういった機能が有るか専門のスタッフと相談したい
という依頼も受け付けております!
下のバナーからメールでお問い合わせ、もしくはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
2021/5/15 社屋内、40年物の蛇口交換
2021年5月15日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは、スタッフの石井です。
今回は蛇口交換の作業をご依頼いただき、神奈川県相模原市にある企業へお伺いしました。
実はお客様ご自身で蛇口を準備しており、取付も行う予定だったそうです。
いざ交換!と思ったら、蛇口が固まっていてどうにもこうにも外すことが出来ず…そこで「さつき水道サービス」へお電話をくださったとのこと。
なるほど、ありがとうございます!早速見させていただきます!
トイレのすぐ隣に設置されている手洗い洗面器の蛇口は、かれこれ40年程経っていて、
これまで現役で頑張ってくれていたとのこと。
試しにハンドルを回してみましたが、ワタクシ石井でも「重い!」と感じるほどでした。
◆ 施工前 ◆
長年の汚れが固着してしまい、固定ナットが回らず、取り外すのに苦戦しましたが、外してしまえばあとはすんなりで、
無事にご用意いただいた蛇口を取り付けることが出来ました。
◆ 施工後 ◆
最後にはお客様から
『餅は餅屋だなー。』
なんて言ってもらえて、とてもありがたい限りです!
水まわり、困った時は、さつきです!是非お気軽にお問い合わせください!
2021/5/11 穴があったら隠したい
2021年5月11日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービスの武田です!
暖かくなってきたと思ったら、また寒い日が続きますね…。この時期は体調を崩しやすいので、栄養をたっぷり摂りましょうね!
さて、今回は
洗面蛇口の水漏れ
との事でお伺いしました。
まずは水漏れしてしまっている蛇口をご覧ください。
こちらの蛇口です!
ハンドルの隙間から水漏れしてしまっていました。
使用年数を聞いてみると、
15年
くらいは経つとの事でした。
水回り製品の寿命は大体10年程
と言われています。
年数としても交換の時期
でしたので、交換することになりました!
ただ、一つ問題がありました。
今お使いの蛇口は、取り付け穴が
3つ
のタイプでした。
3ホールタイプ
と呼ばれる蛇口です。
今から新しく付けようとしている蛇口は
2ホールタイプ
の蛇口なので…
蛇口を取り付けても、
穴が1つ余ってしまいます!!
でもそんな時でも大丈夫!便利な部品があるのです!
こちらの部品を使います!
使用部品:カクダイカウンター化粧蓋 6149
これで穴を塞ぐことができるのです!
穴が開いたままだと格好付かないですよね!でもこの部品が
綺麗に穴を塞いでくれます♪
早速取り付けたところをご覧いただきましょう!
蛇口を取り付けて余った穴を先程紹介した化粧蓋で塞ぎました!
これで
見栄えもヨシ!
蛇口も新しくなって、お客様にも大変喜んで頂けました!
最後にビフォーアフターをご覧いただきましょう!
< 前へ
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次へ >
対応サービス
料金案内
交換のメリットと交換事例
実績紹介
お問い合わせの流れ
サービス対応エリア
エリア別実績件数
お客様の声
スタッフ紹介
採用情報
にこにこブログ
よくあるご質問
会社案内
↑リフォーム相場を
知りたい方はこちらから↓
株式会社皐月 東京本社
〒183-0013
東京都府中市小柳町5-12-28
TEL/042-363-2258
株式会社皐月 東京支社
〒183-0004
東京都府中市紅葉丘3-34-27
株式会社皐月 埼玉支社
〒336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-27-23
株式会社皐月 神奈川支社
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地1-7-40
TOTOリモデルクラブ 会員店 No.A752-01
LIXIL GL友の会 会員店 No.931268
対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
※一部地域を除きます
対応エリアを詳しくみる