にこにこブログ

2022年5月10日|カテゴリー「にこにこブログ


こんにちは!さつき水道サービススタッフの増田です!

皆さん、ゴールデンウィークは楽しみましたか??
今年のゴールデンウィークは最大で10日程休みにできたかと思うので、久しぶりに帰省したり旅行に行ったりした方も多いのではないでしょうか?

さてさて、本日は台所まわりの交換修理を行った様子を紹介しますよ!



点検・調査



今回お伺いしたのは埼玉県和光市のお客様宅です。

台所蛇口のホース部分から水漏れしている」というご依頼でした。

早速、水漏れしている蛇口部分を調査致しました。



【画像】古い蛇口の画像です。
こちらが水漏れしている蛇口です。ホースが劣化していて水がポタポタ垂れてきています。
【画像】止水栓が錆びているのが分かります。
こちら、台所蛇口の止水栓です。古くなっていて、錆びが出てきているのが分かります。

蛇口自体は15年以上使用されているとの事でした。この状態で部品だけ交換しても、蛇口自体が古くなっているので他の部分が故障しまた不具合が出る恐れがあります。
その為、お客様と話し合い蛇口を新しい物に交換することに致しました。

蛇口を交換する際に、止水栓を操作しようとしたところ…
止水栓も古くなって錆び付いており、回すことができませんでした…。

このままだと不便になってしまいますので、蛇口を交換するついでに止水栓も交換することに致しました!



交換作業完了


蛇口と止水栓を交換致しました。



【画像】新しい蛇口に交換したところです。
【画像】止水栓を交換したところです。



★使用部材
・台所蛇口→TOTO:TKS05301J(台付きシングル混合栓)
・止水栓 →SANEI:V22AD-X3-13(アングル止水栓)





台所まわりの蛇口・止水栓を一気に交換することで、水まわりトラブルの心配が無くなりました。



蛇口の水漏れをきっかけに、止水栓も固くて回らない事が分かり修理をすることができました。
普段から水まわりを定期的に点検出来れば良いのですが、なかなかそこまで気が回りませんよね…。
さつき水道サービスでは、「点検をして欲しい!」というご希望にももちろんお答え致します。

水まわり部品の寿命は10年くらいと言われています。
10年以上、交換も何もしていない場合は一度点検をしてみた方がいいかもしれません。
点検をご希望の方も、お電話もしくはお問い合わせフォームからお問い合わせ下さいね!!


お電話でのお問い合わせは⇒0120-071-432


2022年5月6日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!スタッフの中井です!
最近Netflixで配信されているドラマ『ピーキー・ブラインダーズ』にすっかりハマってしまっています(^^;)
イギリスのギャングの話で1シーズン6話と、海外ドラマにしては少ない話数なんですが
1話1話がかなり濃い内容なのでとても集中力を使います。
センシティブな描写があるので子供が寝静まった後にこっそり観るようにしなければいけません(笑)
興味がある方は是非観てみてくださいね~!

さて!今回はトイレの修理をしてきました!
依頼内容はトイレタンクの手洗いから水が出ないとの事でした。
ご使用されて17、18年辺りで修理歴は無し。
リフォーム予定なので、それまで使えれば良いというご要望です。
まずは水を出し止めしている給水制御弁辺りを見てみました。
【画像】ダイヤフラム
これです。
小さな部品なんですが結構大事な役割をしてくれます。
【画像】穴開きパッキン
少し分かりづらいんですが、パッキンに穴が開いていました。
この小さな穴があるかないかで水の出が変わってしまうのです。不思議ですよねー!
【画像】ダイヤフラム交換
新しい部品に交換します。
【画像】トイレタンク内調査
更に他の部分も調査。
タンクの中を見てみたらフロートバルブが何やら怪しい・・・
【画像】溶けたフロートバルブ
蓋の部分、パッキンがだいぶ溶けていました。見てください、指が真っ黒!!
【画像】新しいフロートバルブ
こちらも部品交換させて頂きました。
パッキンだけでなく鎖が劣化してくると切れてしまい、蓋に挟まり水が出っ放しになったりと負の連鎖が始まってしまいます。
そんな心配事もこれで無くなりました!
【画像】部品交換完了
・・・というわけで
今回は給水制御弁(ダイヤフラム)とフロートバルブを交換させて頂きました。
これでリフォームまで持ってくれると思います。
お客様にも大変喜んで頂けて嬉しいです♪
修理や交換は基本的に即日対応となります!
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/

2022年5月4日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの石井です!
本日は洗面蛇口が壊れたとの依頼でお伺いした時の様子を紹介します!
お客様の話によると30年近く使用して特に何も無かったので、急な事態にどうすれば良いか困惑している様です。
30年近く蛇口を使用して今まで異常が無かったのは素晴らしいですね。
早速見て行きましょう!





調査

【画像】洗面蛇口分解
洗面蛇口の画像です!
レバーが折れてしまい、これはどうしようもないと思って電話したとのこと。
蛇口内部を分解して調べたところ、内部のカートリッジも30年という年月で古くなっていてこのまま使い続けるには
不安な状態でした。




【画像】洗面台給水管
蛇口本体の状態からもしかしてと思い、給水管の部分を見てみるとこちらは給水管がサビていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
現時点で水漏れは見当たらなかったですが、こちらも水漏れしてもおかしくないような状態でした。
蛇口本体だけではなくこちらにも手を加える必要が有りそうです。
今使用している蛇口は水を出すのにレバーを下に下ろすいわゆる下吐水型の蛇口ということもあり、上吐水型の新しい蛇口と
給水管の交換を提案したところ、30年使ったんだしどちらも交換した方が良いとお客様も考えたようです。
洗面蛇口と給水管の両方の交換が決まりました!
下吐水と上吐水って何?という方はコチラの記事をご覧下さい!




【画像】取り外し完了
一旦洗面所の水を止めさせて頂いて、蛇口と給水管を取り外しました。
ここから取り付け作業に入ります!




作業完了

【画像】洗面蛇口・給水管交換完了
取り付け後の画像です!
洗面蛇口はTLHG30EGR、下の給水管は新しいフレキ管に交換しております!
レバーの上げ下げ以外はほぼ前の蛇口と変更点はございません。
お客様もすぐに使いこなして安心されていました!




年数の経ったトイレや蛇口の点検一度いかがでしょうか?
お問い合わせは下のバナーまたはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
2022年4月30日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービスです。

本日は外の蛇口から水が漏れているという依頼でお伺いした時の様子を紹介します!




調査

goto3


朝、蛇口から水が噴き出しているのを発見!

急いで元栓を閉めたそうです。

原因は何なのでしょうか?
早速問題の箇所を見ていきましょう!

goto2_21

少し見づらいですが、ヒビが入っているのがわかります。

どうやら冬の時期に凍結したことによって、ヒビが入ってしまったようです。

凍結は水道管の破裂やヒビなどに繋がる可能性があります。
特に、日陰や風当たりの強いところにある水道管は要注意です!
寒冷地だとたとえ屋内や土中にあっても凍結の可能性がありますので、寒さが厳しい時期の凍結対策をお忘れなく…!




作業完了

goto1


修理後はコチラ!

給水管を切断し、新しいものを繋いでいます。

凍結予防として、給水管と分岐栓に保温処理をしました。



凍結の予防として1番確実な方法は、元栓を閉めて、蛇口を全開にして、水を抜いてしまう事。
ただそうすると水道が使えなくなるので、とても不便ですよね…


寒さの厳しい日は
水道管に保温材を巻く


夜の間に外の蛇口からチョロチョロと少量の水を出しっぱなしにしておく


蛇口に風が当たらないように、タオルや毛布で包んでおく

などの対策をしておくといいかもしれません!



万が一凍結してしまった場合は、太陽の熱で自然解凍するのを待ちましょう。

急いでいるからといって水道管に熱湯をかけてしまうと、急激な温度変化で破裂する恐れがあります!

緊急時は凍結箇所にタオルを巻き、ぬるま湯を全体的にゆっくりかけることで早く解凍することができます。

※水道管を痛める可能性があります。


水回りのトラブルはさつき水道サービスにご相談ください!




お問い合わせは下のバナーまたはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
2022年4月29日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービススタッフの花岡です!
やっと暖かい日が続くようになってきましたね~☀いや、むしろ暖かいを通り越して暑いくらいの日も。
皆様の元へ向かう際の「つっきー号」の中も気温が上がるので窓を開けて風を感じながら埼玉・東京・千葉・神奈川と走り回っています!

今回は「台所蛇口の先端を破損してしまった」というご依頼で東京都品川区のお客様のお宅へお伺いした時の様子をブログで紹介します。
早速該当の蛇口を見てみましょ~
【画像】スパウトの先端部分がテープで補強されていました。

使用年数は20年程との事です。既存の蛇口はMYMというメーカーの蛇口です。

食洗機用の分岐水栓が付いていますがコチラはもう使う予定はないそうで、交換するならシンプルなタイプにしたいとお客様からの要望でした。

早速既存の蛇口を取り外そうと下からナットを外した時点で少し嫌な予感…

【画像】最近の台所蛇口の1ホールタイプは殆どが取付穴の直径37mm前後のところ、今回外した蛇口は50mm以上となっていました。

蛇口を取り付ける際に取付寸法の穴径を確認するのですが、既存で付いていた蛇口の穴径は50mm以上ありました。
現在台所蛇口の1ホールタイプの殆どは穴径37mm前後となっていて、今回新たに取り付けたい蛇口もこちらに該当します。


むむむ…これじゃあ取付が出来ないじゃないか~


と、いうことにはなりません(笑)そんな時は変換アダプタ―の出番です!

KVK_Z36-48-55
これを使うと48~55mmの穴を36mmに変換できます。
f75dc80c88824f52596c1aedeb1a5656
アダプタ―を取り付けるとこのようになります。
e0a9152b4d031a78b181aba6289a4430

この変換アダプタ―を使い、無事に蛇口交換を行う事が出来ました。今回使用した部材はコチラです↓↓↓

使用部材台所蛇口:TKS05301J(TOTO)
変換アダプタ―:Z36-48-55(KVK)


お客様のご希望どおり、シンプルな蛇口に交換完了です。
ご依頼頂いた当日中に新しい蛇口に交換できたので、その点も大変喜んで頂けました!


さつき水道サービスではお伺いした当日中の修理交換が基本となります。
出来るだけ早くお困りごとを解決できるよう、新しい蛇口などをつっきー号に積んだ状態で皆様のお宅へお伺いしております。今日は一日家に居るから依頼してみようかな、と思いついたらお気軽にご連絡下さい♪

お電話からはこちら ☞ 0120-071-432

メールフォームからはこちら ☞ お問い合わせメールを送る

どんな人が来るんだろう…?という方はこちらをご覧ください^^  スタッフ紹介


スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top