さつき水道サービス-府中市・さいたま市の水漏れ・詰まりの修理
サイトマップ
プライバシーポリシー
ホーム
>にこにこブログ
にこにこブログ
2022/4/26 ノーリツ電磁弁タイプ蛇口をTOTO蛇口に交換!
2022年4月26日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフの岩崎です!春は天気が不安定ですね。今も急に雨が降ってきてしまいました。この時期は折り畳み傘を常に持ち歩いてないとダメですね…。
さて、本日はお風呂の蛇口交換を紹介します!
神奈川県横浜市神奈川区
のお客様から、「
ユニットバスのシャワーから水が止まらなくなった
」との事でご依頼を頂きました。
まずは実際の現場写真をご覧ください。
点検・調査
一般的な家庭で良く見られるバルブタイプとは違い、カウンターに付いているボタンを押して吐水・止水を行う、
ノーリツの電磁弁タイプの蛇口
でした。
電磁弁とは…??
電磁石と弁を組み合わせたもので、電気をON・OFFする事により水を止めたり、流したり…流れの方向を切り替えたりする物です。
(赤丸で囲っている部分がカランの吐水・止水をする為のボタンです!このボタンを押して吐水・止水の切り替えを行います。)
お客様から状況を詳しくお聞きしました。
お客様は最初、メーカーに修理を依頼したそうです。ですが、こちらの商品は
製造終了から10年以上経過
しており、修理が出来ないと言われてしまったようです。
メーカーから修理出来ないと言われてしまい、お客様も大変お困りでした。
でもシャワーの水が止まらない状態は変わりません。
修理が出来ない間、どのように過ごしていたか聞いてみると…
カウンタ―の左側(赤丸で囲っている部分)にこんな器具があります。これは
シャワーの止水栓
です。
止水栓部分をアップにしました。
お風呂に入る時だけ工具で止水栓を開けて、お風呂を出る時に工具でまた締める…という作業を毎回やっていたとの事でした。
お風呂に入るたびに工具を使って開け閉めとなると…とても不便ですよね。
何とか直せる方法はないかと、お客様と色々話し合いました。
既存の電磁弁やスイッチはメーカーで修理対応が出来ない以上、直すのは難しいという事になり、
壁付のシャワー水栓を設置する事になりました。
取付作業
まず、既存のカウンターに付いているボタンなどを取り外していきます。
カウンターには、左から…
・
サーモスタットハンドル
(温度調節をするハンドル)
・
カラン吐水・止水切換えスイッチ
・
シャワー吐水・止水切換えスイッチ
・
シャワーホース
の4つが取り付けられています。
ボタン・ハンドル・シャワーホースを取外し…
カウンター内の電磁弁や蛇口本体も取り外して、穴が開いたところには
メッキの化粧プレート
を設置しました。
新しい蛇口を取り付けました。蛇口の取付位置によっては、レバーの操作がし辛くなってしまったり、カウンターに桶が入らなくなってしまうので使い心地が変わらないよう、位置に気を付けて取付を行いました。スパウトもカウンター内に収まるよう別売りの物を付けました。
全ての部品・蛇口取付が完了し、実際に問題なく使える事が確認できましたので作業完了です!
使用部材はコチラ
浴室蛇口
→TOTO:
TBV03401J
(壁付サーモスタット混合栓)
スパウト
→カクダイ:
795-905
(スパウト 80ミリ)
メッキ化粧プレート
→カクダイ:
6149
(カウンター化粧フタ)
今まで、お風呂に入るたびに家族全員が不便を感じていたので、今回はそれを解消することができ、これから快適に使えるととても喜んでいただけました!!
メーカーで対応できないと言われてしまった蛇口なども、さつき水道サービスでは調査の上出来る限り対応致します!
TEL:0120-071-432まで♪
サービス対応エリアについては
コチラ
2022/4/22 現場作業は一発勝負!
2022年4月22日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
皆さんこんにちは!スタッフの増田です!
洗面蛇口水漏れ
でお伺いした現場をご紹介します。
アメリカンスタンダード
というメーカーの蛇口が付いていました。
水漏れの原因は、
ハンドル部のカートリッジ故障
によるもの。
同じ部品を取寄せて修理することもできましたが、届くまでにかなり時間がかかってしまう状況でした。
また蛇口は10年以上使用しているということだったので、本体毎変えてはどうだろうかとご提案させて頂きました。
お客様もすぐに直せる方を希望していたので、蛇口交換で決まりました。
新たに取り付けようとした蛇口はTOTO製の
プッシュアップ式
のものです。
アメリカンスタンダードの蛇口は
ポップアップ式
だったので、洗面排水も交換をすることに。
ポップアップとプッシュアップの違いについては
コチラの記事
を参照ください(・ω・)ノ
規格が違い既存の穴に入らなかったため、新たに穴を開ける必要がありました。
この作業は一発勝負なので、緊張が走ります・・・!
無事に穴開けもできて、あとは取付作業をして終了。
これで全ての作業工程が完了しました。
メンテナンスもしやすくなったとお客様に満足して頂けました!
修理や交換は基本的に即日対応となります!
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ず
お見積もりを作成します
のでご安心ください(^^)/
修理や交換にかかる費用の目安はこちら
2022/4/20 スワン型パイプ蛇口とは!?
2022年4月20日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちわ!さつき水道サービススタッフの円子です!
本日は
台所蛇口の水漏れ
の依頼でお伺いした時の様子を紹介します!
今までお客様の家にお伺いした中で台所蛇口にも色々な形が有りましたが、
今回お伺いした所も比較的珍しい形をしていました。
早速見て行きましょう!
調査
台所蛇口の画像です!
上方向に大きく曲がったスパウト
(正式名称は鶴首パイプ・スワン型パイプというらしいです)
にホースを取り付けて
使用していたようですが、
レバーをひねるとスパウトの根元から水漏れが起きていました。
お客様も自身で部品を交換したりしていたようですが、流石にそろそろかなと考えていた様で交換が決定。
お客様の希望としては出来るだけ同じ形の蛇口が良いとのこと。
同じような形になっている蛇口を探したところ、ちょうど良さそうな蛇口がありました。早速取り寄せて
後日取り付け作業を行います!
作業完了
新しい台所蛇口の画像です!
KVKの
KM5000SS
という蛇口を使用しています!
画像だと少々分かりにくいですが、
壁から出て来た水やお湯が蛇口本体の後ろのスパウトを通って出て来るという
少々変わった作りの蛇口です。
壁付きでスワン型パイプの蛇口となるとこういった形になるんですねー。
また一つ勉強になりました(`・ω・´)
台所関連の記事も併せてご覧下さい!
2022/4/6 外付け浄水器の取り付けは可能?
2022/2/28 根本からしっかり解決します!
2022/2/17 こんな所にまで水漏れが…。
蛇口を取り替えるなら同じような形のものが良い、こんな機能が欲しいといった要望も受け付けております!
お問い合わせは下のバナーまたはTEL:0120-071-432まで!
お気軽にお問い合わせください(^o^)/
2022/4/15 床下で噴水状態の給水管をレスキュー!
2022年4月15日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
さつき水道サービススタッフの中井です!
桜の見頃もあっという間に終わってしまい、ちょっと切ない気持ちになりますが、皆様の話題はGW(ゴールデンウィーク)に移って行っているのではないでしょうか^^お休みの取り方次第で最大10連休とか…
さつき水道サービスはGWも休まず営業します!
ご自宅でゆっくり過ごそうと思っている方もいらっしゃる事と思いますので、是非この機会に普段見落としがちな水回りの点検等もしてみてはいかがでしょうか。
さて、今回は
東京都内
のアパートで
漏水修理
を行いました!現場となるのはこちらのトイレです。
アパート内の共用トイレ
となっています。
アパートの1階天井から水漏れしており、天井裏を調査していくと真上にあるこちら
2階の共用トイレの給水管から水漏れ
しているのを発見しました。漏水箇所が分かった所で今回は床を解体する方法で修理をすることになりました。
元々あったトイレを一旦外します。床のモルタルを剥がし、床板の一部を開口した様子です。
こちらの画像の○が付いている部分が漏水場所です。覗き込んだ様子が次の画像となります。
給水管から水が噴き出しています。周りの壁もびしょびしょに濡れていることから水の勢いがどれほど凄いかわかりますね。
今回はこの管を交換し、床にコンパネを貼り、その上からクッションフロアーを貼って仕上げました。出入り口の小さな段差をへの字押えで解消しました。
以上で修繕が完了となります。
共同住宅ということもあり、漏水が起きた時はどうなることかとお客様もハラハラされていたそうですが、無事に漏水修理が完了し、日数も1日で修理が終わったので最後は大変喜んで頂けました。
それでは最後に
工事完了の様子をご覧ください!
さつき水道サービスでは水回りの修理・交換だけではなく、工事のご依頼も承っております。
水漏れなどの修繕工事だけではなく、リフォーム工事をしたいなどのご相談もお気軽にお問合せ下さい。
料金案内はこちらをクリック
詳しいお見積りは現地へお伺いのうえで、しっかり提示させて頂きます!
2022/4/11 「洗濯機の蛇口が洗濯機に当たる」困った事例の解消方法!
2022年4月11日
|カテゴリー「
にこにこブログ
」
こんにちは!さつき水道サービススタッフの増田です!
寒の戻りも終わり、やっと春らしい陽気になってきましたね♪
ですが、この季節は花粉がつらいです…。ティッシュが手放せません(><)
花粉症に効くというハーブティーがあるらしいので、真面目に購入を検討し始めました。
さてさて、本日は「
洗濯機の蛇口が洗濯機に当たる
」という困った事例の
解消方法
についてご紹介します!
東京都府中市
のお客様宅にて、作業をさせて頂きました。
元々は蛇口が洗濯機に当たらず使えていたのですが…マンションの高圧洗浄の都合で、洗濯機の高さが今より
10㎝くらい高くなってしまう
との事で、お困りでした。
まずは、今取り付けてある蛇口の様子を見てみましょう。
現場調査
この蛇口が取り付けてありました。
現状はこのままで使用できますが…今より洗濯機の高さが高くなってしまうと、確実に蛇口にぶつかってしまいますね。
「水が出る位置は変えられないよね?どうしたらいいの?」とお困りでしたが、ご安心ください!
壁ピタ水栓
というものを取り付ければ、解決です♪
なんだか、名前が可愛らしいですネ。まずは壁ピタ水栓の説明からさせてください♪
*壁ピタ水栓とは??
洗濯蛇口の一種です。「
壁沿いに取り付けて蛇口をズラす事の出来る蛇口
」です。
洗濯機は種類によって高さがまちまちですよね。ですが、蛇口の取り付け位置は予め決まっています…。
洗濯機を交換した時に、「
このままだと蛇口がぶつかってしまう!
」という事も少なくありません。
そんな時に活躍してくれる蛇口なのです。
とても便利ですよね♪この蛇口に交換する事で、お客様のお悩みも解決されます!
それでは、作業の様子をご覧ください!
取り付け作業
新しい蛇口を取り付ける為、寸法を測ります。取り寄せになるのでこの日は調査のみで終了です。
取寄せた蛇口を持って再度お伺いし、取付させて頂きました!
作業完了/ビフォーアフター
今回取り付けた蛇口はコチラです!↓↓↓
SANEI:
PY1735TV-13
(ミニセラ洗濯機用水栓)
こちらの蛇口、洗濯給水ホースが外れてしまっても水漏れしないようにストッパーが付いています!
万が一の時も安心ですね!
今回はイレギュラーな理由での交換でしたが…
洗濯機を交換したときに、蛇口が洗濯機にぶつかってしまう…。というトラブルは少なくありません!
さつき水道サービスでは、そのようなトラブルでもしっかり解決致しますので、お困りの方は是非お問い合わせ下さいね。
対応可能なトラブルについてはコチラから
「器具交換ってどのくらいかかるの?」「大体の値段が知りたい」というお客様の為に、蛇口やトイレを交換した際の料金目安についてご紹介しております。
器具交換の料金目安についてはコチラから
交換前の洗濯蛇口です。ギリギリ使えていましたが、洗濯機の高さが高くなってしまうとの事で、このままではぶつかってしまいます。
壁沿いにずらす事の出来る蛇口に交換しました。これで洗濯機にぶつかることなく使うことが出来ます。
お問い合わせ
実績紹介
< 前へ
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
次へ >
対応サービス
料金案内
交換のメリットと交換事例
実績紹介
お問い合わせの流れ
サービス対応エリア
エリア別実績件数
お客様の声
スタッフ紹介
採用情報
にこにこブログ
よくあるご質問
会社案内
↑リフォーム相場を
知りたい方はこちらから↓
株式会社皐月 東京本社
〒183-0013
東京都府中市小柳町5-12-28
TEL/042-363-2258
株式会社皐月 東京支社
〒183-0004
東京都府中市紅葉丘3-34-27
株式会社皐月 埼玉支社
〒336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-27-23
株式会社皐月 神奈川支社
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地1-7-40
TOTOリモデルクラブ 会員店 No.A752-01
LIXIL GL友の会 会員店 No.931268
対応エリア
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
※一部地域を除きます
対応エリアを詳しくみる