にこにこブログ

2018年3月15日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービス、サービススタッフの永井です。
今回は、埼玉県新座市のお客様宅へお伺いした時のことをご紹介いたします。

僕はバリバリの平成生まれなので和式トイレをあまり使ったことがないのですが、
先日生まれて初めてハイタンクというものを見ました。
IMG_1593-e1520317942592



昭和生まれの先輩に聞いても初めて見たという木製のハイタンクです。
さすがに修理して長く使用することは難しいので、交換させていただきました。
こんな古いものがこの現代でちゃんと動いていたんだなと感心しました!



2018年3月10日|カテゴリー「にこにこブログ
こんにちは!さつき水道サービス、メンテナンススタッフの本田です。

今日は先輩の野崎さんと一緒に、神奈川県横浜市瀬谷区のトイレ床張替えの現場に来ました。
IMG_1939-e1520314681625



普段は一人で行う作業ですが、今日は急遽休工になった現場があり
先輩と二人で作業することになりました。



IMG_1658-e1520314691240



仕上がりは先輩にも劣らないと自負していましたが
段取りの組み方や手際などまだまだ勉強になることがたくさんでした。

写真はトイレの排水位置を変更して床を張ったところです。
この上からクッションフロアを張って便器を設置します。

二人で作業したのでいつもより短時間で施工することができました。



2018年3月6日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービス、サービススタッフの円子です!

先日久々にお客様宅の床下にもぐりました。
排水の流れが悪いとの事で東京都武蔵村山市のお客様宅へお伺いしたのですが
排水の様子をチェックすべく水平器を片手に床下収納を取り外して中へ。



IMG_1657-e1520312705665



20代のころはほっそりしていた僕ももう35歳、おなかの回りも気になっていたのですがまさかこんなに窮屈に感じるとは…。



IMG_1656-e1520313112553



四苦八苦しながら移動をして調査を進めます。
排水管は流した水が自然と流れていくように、傾斜が付けられています。
排水管に当ててみると勾配がうまく取れていませんでした。
長年住んでいると家屋の劣化と共に排水管の劣化も進みます。
ビスが外れたり緩んだりして傾斜がなくなったりもするのでこのように床下に入って調査も行います。

それにしてももう少し摂生しないと…と気がつかされました。




2018年2月23日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービス、サービススタッフの岩崎です。
先月の寒波ではご予約待ちで直ぐにお伺い出来ず、ご不便な状況の中お待たせしてしまっておりました。
二月ももう終わりますが、凍結や破裂等は大分落ち着いてきたようで当日中のご予約承らせて頂いております。

先日埼玉県所沢市でお伺いさせて頂いた、外の水道破裂の修理です。



IMG_1922-e1519371158141
IMG_1923-e1519371168863


水栓柱の中の鉄管が凍結により破裂してしまい、なんと柱自体も割れてしまっていました。
今年の寒さは強烈で比較的新しいお宅でも凍結による破裂がおきていました…
外にある蛇口や水道管はそのままですと凍結しやすいので、風が当たらないように毛布をかけたり、夜から朝方にかけてチョロチョロと水を出したままにして頂くと凍結防止になりますので特に寒い日には実施して頂くといいと思います。



2018年2月17日|カテゴリー「にこにこブログ

こんにちは!さつき水道サービス、サービススタッフの岩崎です!

先日台所蛇口の水漏れ修理でお伺いした埼玉県志木市のお客様宅で
めずらしい蛇口をみました。



IMG_1896-e1518835748848



海外の水栓メーカー「デルタ」の蛇口です。
交換部品も手に入りにくいのでTOTO製の蛇口に交換をしたのですが
あまり見かけない蛇口なのでお客様のご了承を得て写真をパチリ。
事務所に戻って同じサービススタッフの固本くんに写真を見せると…



1514040342670-e1518835737437



「あれ、それ僕もこの前見ましたよ」
と写真を見せてくれました。

海外製の蛇口はまれに見かけますが
こんなことは初めて!

同じ時期に海を渡って同じ時期にガタがくるのだなと
不思議な気持ちになりました。



スタッフ積極募集中!幅広い年代が活躍中! 安定した職場で働きながら技術を身につけられます!
scroll-to-top