原因①ニップルのずれや劣化
蛇口に給水ホースを4本のネジで取り付けているタイプの、接合部分「ニップル」からの水漏れが多く発生します。
蛇口を締めて給水ホースを外し、ニップルのネジを締め直してしっかりと固定します。長く使用し劣化している場合は新品と交換しましょう。
ニップルの中には蛇口との接合部で止水をするパッキンが入っています。そのパッキンが劣化したり、何かのはずみでずれてしまったり、洗濯機の移動や買い替えのためにニップルも外してしまったりした場合などに水漏れが起こりやすくなります。
パッキンは一度、使用すると変形し、長年使用すると劣化していきますので、定期的に確認し、数年に一度は取り換えるものと考えましょう。
原因②ナットの緩み
ハンドルの付け根やスパウト(アーム)の付け根から水漏れしている場合、ナットが緩んでいるのがよくあるケースです。経年劣化や洗濯の振動で緩むことがあるので、スパナ等を使って締めこみましょう。
原因③パッキンの劣化
ナットがしっかり締まっているのにそこから水漏れしているなら、中のパッキンが傷んでいると思われます。ナットを外して中のパッキンを新品に交換しましょう。
パッキンからの水漏れは2通りあり、パッキン自体が劣化している場合と、パッキンで接合している部品が劣化や変形、破損している場合があります。
水栓部品に不具合があるときは、パッキンだけではなく部品ごとの取り替えになりますので、合わせて確認しましょう。
原因④蛇口と配管に隙間ができている
蛇口と壁の間から水漏れしている場合は、蛇口を取り外してネジ部分のシールテープを巻き直して付け直します。蛇口の交換や配管の補修が必要になるケースもあります。
蛇口の付け直しなど、取り外す作業をする場合は必ず水道メーターの元栓を閉め、配管内の水圧を抜いてから行いましょう。
蛇口を取り外すときは、固着してしまい外れにくい場合もありますが、無理に回そうとすると壁の中の配管を破損させる恐れがありますので、うまく外れない時は修理業者に依頼しましょう。