2025/5/3 洗濯蛇口と台所蛇口の同時修理交換工事


こんにちは!!
さつき水道サービスの井沼です!!

ゴールデンウイーク前半は快適な陽気が続きましたが、後半は気温が30℃近くまで上昇し、夏を思わせる暑さになる見通しです。屋外のレジャーを楽しむ場合は、熱中症対策が必要になります。
日ごと・地域ごとの気温差に合わせて、体感温度を調整しやすい服装に心がけましょう。

今回は「洗濯蛇口から水漏れする!!」とのご依頼があり、お伺いいたしました。
さっそくご覧ください!!
a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41531-e1745561688482

こちらの蛇口です。
タブチ製の壁埋め込み型蛇口で、通常の蛇口と比べ、壁からの出っ張りを抑えたシンプルなデザインになっています。
24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e31-e1745561713498

上部ハンドルを外したところです。
水を開け閉めするバルブカートリッジからの水漏れでした。
洗濯給水ホースを繋ぐ継ぎ手も錆が多く出ていたので、バルブカートリッジとハンドル、継ぎ手、表面カバーを交換修理することでご了承いただきました。
852e4e71a147511398575f4dcafcfaf430-e1745561735346

メーター側で止水して作業開始です。
4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb2126-e1745561755562

表面のカバーを外したところです。
大きなレンチを使う作業なので、壁クロスを傷つけないようにマスキングテープで保護して、固定ネジを外します。
こちらの蛇口修理に関しては、すでに2社点検を依頼されており、2社ともに断られたとのことで、弊社ホームページで修理事例を発見し、ご依頼いただけたとのことでした。
b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa9-e1745561779724

バルブと継ぎ手の交換が終わりました。
新しい継ぎ手は金属製から樹脂製に変わっており、錆の心配がなくなっています。
カバーを戻す前に通水テスト。水漏れがないか入念にチェックします。
9fe452a67cc175ff97688dee1d3931988-e1745561801869

水漏れがないのを確認し、カバーを付けて作業終了です。

f9a088e3d08f6418990c6371719021274-e1745561825818

お使いの洗濯給水ホースもパッキンが前の継ぎ手に馴染んでおり、新しい継ぎ手に付けた時に水漏れする可能性があるので、一緒に交換させていただきました。
継ぎ手が変わる修理や蛇口交換をした際には、給水ホースも併せて交換されることを推奨します。

洗濯蛇口修理も終わり、片付け準備に入ったところで、、、

fc4d305e31c9f847ae35b3a1800103001-e1745561849882
実は台所蛇口も、、、とのお声をいただいたので、点検させていただきます。
0765248152dcc22d2e45fe54a3be8f63-e1745561872609
こちらも本体内のバルブカートリッジ劣化で、内部から水が滲み出てくる状態でした。
c322eb1c3264051b549f9648c32086911-e1745561894743
蛇口を分解していきます。
3cd7ad79ee3fb6992d66164cc19ccb8f1-e1745561917728
さらに分解を進めます。
adf41b5e6d89e14dda22624b8487899b-e1745561940820
内部に水が滲み出て時間が経っているので、全体的に錆び付いていました。
da8bc5835c32488038ced6c57d12cc41-e1745561977745
同時工事だとセットでお得になる旨をお伝えしたところ、折角だからとのことで、交換工事になりました。
食器洗い乾燥機をお使いで、本体に接続用の分岐金具を直付けできるタイプをお使いでしたので、同型の現行モデルに交換させていただきました。
デザインもスッキリして、水漏れも直り、当日中に心配事がすべて解決したとお喜びいただけました。



埋め込み型洗濯機用水栓とは?

埋め込み型洗濯機用水栓とはどのような水栓のことを指すのでしょうか。
一般的な洗濯機用の水栓は、洗濯機の上あたりに蛇口が飛び出るような形で設置されています。一方で埋め込み型洗濯機用水栓の場合には、壁に直接蛇口が埋め込まれています。埋め込まれているため、壁からの突出部分が一般的な水栓に比べて少なく、比較的スッキリとした見た目になっているのが特徴です。形状からコンセント型水栓と呼ばれることもあります。
埋め込み型洗濯機用水栓もお湯と水が両方出る混合水栓と、水のみが出る単水栓タイプの両方があります。
見た目はスッキリとしていますが、壁に埋め込まれているため、メンテナンスが必要となったときに作業が面倒になることがデメリットとして挙げられますそのため、一般的な洗濯機用水栓に変更する方が多くいるのも現状です。

洗濯機に埋め込み型混合水栓を使う3つのメリット

埋め込み型混合水栓は、その美しいデザイン、温水洗濯の便利性、安全性の3つのメリットを兼ね備えており、洗濯機周りをより快適で効率的にするアイテムです。インテリアの美しさを保ちながら、洗濯の効率を高め、安全に使用できるため、多くの家庭で取り入れられています。

①美しいデザイン
埋め込み式の混合水栓は、壁の中に配管を隠す設計になっているため、見た目が非常に美しいのが特徴です。配管が露出しないため、洗濯機周りがスッキリと整い、清潔感のある空間を保てます。
このデザインは、特にインテリアにこだわる方や、洗濯機置き場の見た目を気にする方にとって大きなメリットです。また、シンプルでモダンなデザインの混合水栓は、どんなインテリアスタイルにもマッチしやすいです。

②温水洗濯の便利性
埋め込み式混合水栓を使用すると、冷水と温水を一つの水栓で調整できるため、温水洗濯が簡単に行えます。温水を使用することで洗濯の効果が向上し、特に頑固な汚れや油汚れを効果的に落とすことができます。
温水洗濯は、洗剤の溶解力を高め、繊維の奥までしっかりと洗浄する効果があります。そのため、白い衣類やシーツなどの洗濯物がよりきれいに仕上がります。また、温水は除菌効果も期待できるため、衛生的に洗濯を行いたい方にも適しています。

③安全性
サーモスタットタイプの埋め込み式混合水栓を使用することで、設定した温度を自動的に維持できるため、安全性が大幅に向上します。温度の急変を防ぎ、常に安定した温度の水を供給することができるため、小さなお子様や高齢者がいる家庭でも安心して使用できます。
温度調整が不要なため、使い勝手もよく、急な温度変化によるやけどや冷水の不快感を避けることができます。さらに、サーモスタットタイプは節水効果も期待できるため、経済的にもメリットがあります。


今回は、「洗濯蛇口から水漏れする!!」というご依頼でお伺いし、追加で「台所蛇口水漏れ!!」のご依頼もいただき、同時に修理・交換させていただきました。
当日中に心配事がすべて解決し、仕上がりも、お客様のご希望通り、きれいに出来てご満足いただけました。

<使用部材>

SP1100(タブチ壁埋め込み型洗濯水栓修理セット)
PT17-1-1(全自動洗濯機給水ホース)
TKS05309J(食洗機用1ホールエコシングル)
THF22R(食洗機用分岐金具)




さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/

お電話は 0120-071-432(ホームページ専用無料ダイヤル)