2025/11/8 台所流し台からの水漏れ工事


こんにちは!!
さつき水道サービスの井沼です!!

天気は周期的に変化するようです。昼間は過ごしやすくなる日が多くなるものの、一日や日ごとの寒暖差に注意して、体調管理を万全に行ってください。

今回は「台所流し台下から水が漏れてくる!!」とのことで調査のご依頼があり、お伺いさせていただきました。


ではさっそくご覧ください!!


a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41545-e1761963721639

              台所流し台下から水が漏れてくるということでお伺いいたしました。
     排水詰まりの様子もなく、蛇口の元からの水漏れもない状態でしたが、シンクに耳を当ててみたところ
     「シャー」という音が聞こえてきたので、メーターバルブで止水の後、流し台を外して調査させていた
     だきました。

24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e46-e1761963744988

852e4e71a147511398575f4dcafcfaf444-e1761963766852

       流し台を外して中を見させていただいたところ、壁中の給湯管からの水漏れを確認いたしました。

4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb2140-e1761963791810

          今回の水漏れとは関係ない箇所になりますが、排水口もバキバキに割れてしまっていました。

af33160acb4bbc1d2755dbed2698cfc132-e1761963813466

       店舗でお使いの給湯で、営業中はお湯を止められないとのことでしたので、シリコーン蒸着テープ
       で一先ず応急止水させていただき、お店の定休日に合わせて工事させていただくことになりました。

c822139dfd5bc344e094192fdc7d849026-e1761963841161

                という流れで5日後に再訪問させていただきました。
                水漏れもなく何とか頑張ってくれた応急テープに感謝!!

b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa22-e1761963863631

9fe452a67cc175ff97688dee1d39319818-e1761963890998

         銅管を奥側からカットして、架橋ポリ変換ソケットを接続、ここから先は樹脂管で接続します。


39cbebc51b153ab70fa330afc1bc48c713-e1761963926232

f9a088e3d08f6418990c6371719021278-e1761963950655

                新しい水栓ソケットを設置し、蛇口を接続。
                通水テストも問題なく終わりました。
                剥がれた石膏ボードを新しいものに貼り直します。

1110-e1761963980161

1210-e1761964008743

1310-e1761964031687

                 割れた排水口も、持ち出しソケットなる部材で補修完了!!

3cd7ad79ee3fb6992d66164cc19ccb8f2-e1761964059483

adf41b5e6d89e14dda22624b8487899b1-e1761964090292

        排水ホースと防臭キャップも新調、蛇口からの水漏れがないことを確認して、作業終了です!!

d0e1c0b334a6bf02508e69585d9ed31f-e1761964117775

             水漏れが解消し、排水回りも新しくなったので、流れがスムーズになり、
             前より使いやすくなったとお喜びいただけました。



台所シンク下からの水漏れの原因と対処法

台所のシンク下からの水漏れは、応急処置としてすぐに止水栓を閉め、原因を特定して修理が必要です。主な原因は、排水トラップやパッキンの劣化、排水ホースの破損、または給水管の接続不良で、状況に応じて部品交換や業者への修理依頼を行います。

<応急処置>
1.止水栓を閉める
 シンク下の給水管にある止水栓(マイナスドライバーが必要な場合あり)を閉めて、水の供給を止めます。
2.元栓を閉める
 止水栓が見つからない、または閉めても漏れが止まらない場合は、水道の元栓を閉めます。
3.周辺を拭く
 水漏れ箇所をタオルなどで拭き取り、被害を最小限に抑えます。

<原因別の対処法と修理>
原因1:排水トラップ、パッキン、排水ホースの劣化・破損
 ・原因:パッキンは経年劣化でひび割れ、排水トラップや排水ホースも老朽化で破損することがあります。
 ・対処法:①シンク下にタオルを敷き、バケツで受けながら排水トラップを外してパッキンを交換します。
      ②水漏れが排水トラップや排水ホースの接続部からきている場合は、該当箇所を交換します。
      ③これらは比較的簡単な修理ですが、サイズを間違えないよう注意が必要です。

原因2:給水管の接続部分の不具合
 ・原因:蛇口と給水管の接続部分のナットの緩みやパッキンの劣化、またはシールテープの剥がれが原因の場合が
     あります。
 ・対処法:①ナットの緩みを締め直します。
      ②パッキンを交換します。

原因3:給水栓本体からの水漏れ
 ・原因:シンク下に水漏れがないにもかかわらず水漏れしている場合、蛇口や水栓本体からの水漏れが配管を伝って
     来ている可能性があります。
 ・対処法:専門業者に相談し、蛇口や水栓自体の修理や交換を依頼します。

原因4:シンクの破損
 ・原因:シンクに物を置いたり、漂白剤を使いすぎたりすることで、シンクに穴が開くこともあります。
 ・対処法:シンクそのものの破損が原因の場合は、業者に修理・交換を依頼する必要があります。

<プロに修理を依頼する場合>
 ①専門業者に相談する
  原因が特定できない場合や、自分で修理するのが不安な場合は、専門業者に点検と見積もりを依頼しましょう。
 ②見積もり内容を確認する
  見積もり内容に納得できない場合は、複数社から見積もりを取ることをお勧めいたします。  


※ 今回は、「台所シンク下から水漏れする!!」というご依頼でお伺いし、台所給水管引替・流                              
  し台交換・排水備品交換を行い、作業終了いたしました。
  仕上がりもお客様のご希望通り、水漏れが解消し、排水周りも新しくなったので、流れがスムーズ 
  になり、前より使いやすくなったと大変お喜びいただけました。                


<使用部材>

TKD5-80-100S組合せ型流し台一槽流し台(壁出し水栓仕様))
NCHJJX15A(銅管変換継手)
ポリプデンパイプ及び継ぎ手
50mm持ち出しソケット
PH62A-860-1(流し排水栓ホース)
A-50SJ(防臭栓)
水栓プレート×2個
持ち出し金具×2個



さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/

お電話は 0120-071-432(ホームページ専用無料ダイヤル)