2025/10/28 重い石より、軽い安心!

こんにちは!スタッフの岩崎です。
ハロウィンといえば「変身」の季節。
ということで、今回はお庭の水道柱がちょっとしたイメチェン!
古くなったタイプから、軽くて丈夫な新しい水柱栓に交換してきました!
1-116-e1760949650512

庭の水撒きに時々使うというこちらの蛇口、その支柱部分から水が染み出していて周辺に水たまりが出来ていました。
よく見ると水溜まりは波打つように漏れていて、水道メーターも回っているほどでした。

早めに水漏れを直したいとの事で、緊急で工事する事になりました。

元々は水栓パン(水受け)も置いていたとの事ですが
あまり使っていないのと車を入れられるようにする為にパンは処分してしまったとの事でした。
以前使われていた排水管だけ地面から立ち上がったままになっていた為
こちらもお客様に確認して地中で閉塞する事になりました。


2-223-e1760949684418
既存の水栓柱を撤去する為に周りを掘削します。
水栓柱は地中30センチ位まで埋まっていました。
グレーの塩ビ管は以前水栓パンで使用されていた排水管です。その下にチラッと見える細い管は水栓柱に繋がる給水管です。
3-311
水道の元栓を閉めて断水して、給水管を切断すると水栓柱が撤去出来ました。およそ40〜50年前の石の水栓柱は重量がありますね。
排水管は切断して閉塞しました。
ちょっとだけ元栓を開けて水を出して、給水管の泥汚れも掃除しておきます。
515-e1760920943131

お客様の要望で、車の出し入れをし易くする為に新しい水栓柱は家の壁にピッタリ付けて欲しいとの事でした。
電気の配線を避ける為に少しだけ左側に移設しました。
新しい水栓柱は樹脂製で凄く軽いです。

蛇口を設置して、給水管の接着剤が乾くまで2〜30分待ちます。

before
159-e1760947165213
長年愛用されてきた石柱栓が…
horizontal
after
6-64
新しく生まれ変わりました!



最初は蛇口から接着剤のカスが出たりするので、バケツに何倍か汲んで排水に流します。
透明で綺麗な水になったら水漏れがないか確認して掘った所を埋め戻します。

回転していた水道メーターも止まり、無事に漏水が直りました。
排水管も無くなり、今までよりも建物側に寄せた事でスッキリして良かったとの事でした。

使用部材
T200SNR13C





訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/


岩崎友希
担当:岩崎
スタッフ紹介はコチラ!