台所や洗面所の蛇口から水漏れが発生した場合、まずは止水栓を閉めて応急処置を行い、水漏れの原因を特定することが重要です。パッキンの劣化や部品の緩みが原因であることが多く、自分で修理することも可能ですが、専門業者に依頼することもできます。
1. 応急処置
①止水栓を閉める:
水漏れに気付いたらまず止水栓を閉めて水の供給を止めます。キッチンの場合はシンク下の止水栓、洗面台の場合は洗面
台下の止水栓を閉めます。
②水漏れ箇所を特定:
雑巾やバケツで水を受けながら、水漏れしている箇所を目視で確認します。
2. 水漏れ原因の特定
①パッキンの劣化:
蛇口のハンドル部分や吐水口、水栓の根本など、パッキンが使われている場所からの水漏れは、パッキンの劣化が原因
であることが多いです。
②部品のゆるみ:
蛇口のハンドルや水栓の接続部分などが緩んでいると、そこから水漏れすることがあります。
③カートリッジの劣化:
レバー式の蛇口では、カートリッジの劣化が原因で水漏れすることがあります。
④排水管の詰まり:
洗面台の排水口に髪の毛やゴミが詰まって水が逆流している場合、排水管の詰まりが原因で水漏れしている可能性があり
ます。
3. 修理方法
①パッキンの交換:
パッキンが劣化している場合は、新しいパッキンに交換します。
②部品の締め直し:
蛇口の部品が緩んでいる場合は、締め直します。
③カートリッジの交換
カートリッジが劣化している場合は、新しいカートリッジに交換します。
④排水管のつまり解消:
排水管のつまりを解消するために、排水パイプを分解したり、トーラーなどの道具でつまりを解消します。
⑤専門業者への依頼:
水漏れの原因が特定できない場合や、自分で修理するのが難しい場合は、専門業者へ修理を依頼しましょう。
4. 注意点
①止水栓を閉める:
水漏れの際は、必ず止水栓を閉めてから作業を行いましょう。
②専門業者への依頼:
水漏れの原因が特定できない場合や、自分で修理するのが難しい場合は、専門業者に依頼しましょう。
③指定工事店
水道局の指定工事店に依頼すると、安心して修理を任せられます。