2025/7/14 保温材の巻き直しと閉栓


こんにちは!井沼です。

今回は、
保温材の巻き直しと使っていない排水管の閉栓をしてほしい
というご依頼でお邪魔した時の様子を紹介します!

水漏れや詰まりだけでなく、こういったご依頼も少なくありません。
冬支度の為に保温材を新しくしたい!といったご依頼もいただくことがあります。

まだまだ冬は遠いですが…頭の隅で覚えておいていただけると嬉しいです◎
ふとしたときに「そういえば」と思い出していただける企業を目指します!

では早速見ていきましょう→→→→→

~保温材を巻き直し~

202507b-1


保温材はその名の通り、水道管を保温するためのものです。
主に寒い時期に特に活躍します。

凍結や結露による水道管の破裂、カビの発生や腐食を防ぎます。
給湯器からつながる水道管へ使用すると、省エネになったりも!


劣化により期待する効果が得られなくなる場合もありますので、定期的なメンテナンスが必要になります。

今回は紫外線による劣化で、かなりボロボロに…
一度保温材を取り除き、新しいものを巻き直していきます!
202507b-2
保温材を巻き直し
202507b-3
キャンバステープで仕上げ!

~閉栓~

202507b-4


続いてはこちら。

汲取り式トイレだった時に使用していた排水管とのこと。
10年ほど前に水洗トイレに切り替え、この排水管は使用を停止したそうです。

使っていないとはいえ穴が開いているのが気になるので、
塞いでほしいとのご要望。

202507b-5
周辺のコンクリートを取り除いていきます
202507b-6
無事に掘削できました
202507b-7
穴の開いている部分を切断
202507b-8
キャップで閉塞します
202507b-9

モルタルで補修して、作業終了です!
前から気にされていた部分が解決し、気持ちが軽くなったと喜んでいただけました。


【使用部材】
・保温材 
・キャンバス
・VU75mm閉塞キャップ ×2
・VU75mm持ち出しソケット 
・モルタル


水回りのご相談、修繕のご依頼は…
下記バナー・お問い合わせフォームから、 お気軽にお問い合わせください!
  • 202507b-1a
  • 202507b-2
  • 202507b-4a
  • 202507b-9b
f1d28f48d8168bd19020a098c6786ee9
担当スタッフ:井沼
スタッフ紹介はコチラから



HP下部ヘッダー用