2025/10/18 台所蛇口もキッチン台も丸ごと交換!!


こんにちは!!
さつき水道サービスの井沼です!!

この時期は雲が広がりやすく、傘の出番もありそうです。日ごとに気温が大きく変わるので、服装調整にも注意が必要です。今年の秋も短そうですね。

今回は「台所シンク下から水漏れする!!」とのことで調査のご依頼があり、お伺いさせていただきました。


ではさっそくご覧ください!!


a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41543-e1760149391864

         台所シンク下から水漏れするとのことで、調査のご依頼をいただき、お伺いいたしました。



24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e44-e1760149425588

点検させていただいたところ、シンクの排水トラップが経年劣化で継ぎ手部分で剥離しており、水を流す度にシンク下収納部に水が溢れ落ちる状態でした。


852e4e71a147511398575f4dcafcfaf442-e1760149448334

           台所蛇口からもスパウト(吐水口)連結部からの水漏れを確認。
           シンク共に年数も経っているので、併せて新調したいとのご要望をいただきました。


417-e1760149469217

513-e1760149490364

68-e1760149515776


       まずは既存の流し台の撤去です。
       排水管もホース接続ではなく、直接塩ビパイプで接続されているので、根元付近でカットします。


b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa20-e1760149536591

                  流し台を外した状況です。
                  蛇口に接続している給水・給湯管が出てきました。


9fe452a67cc175ff97688dee1d39319816-e1760149558495

                     古い蛇口とフレキ給水管を外します。


39cbebc51b153ab70fa330afc1bc48c712-e1760149580140
蛇口の交換完了です。
以前は2ハンドルタイプの混合栓でしたが、今回はシングルレバータイプの混合栓に交換しました。
f9a088e3d08f6418990c6371719021277-e1760149608557
それに伴い、フレキ給水管も劣化が見られたので、新しく交換させていただきました。
fc4d305e31c9f847ae35b3a1800103005-e1760149629100

0765248152dcc22d2e45fe54a3be8f633-e1760149650475

     新しい流し台をセットして、排水管も直管加工させていただき、作業終了です!!
     今回は排水管の曲がりを極力抑えるようにし、以前よりスムーズに流れるように配管させていただきました。


c322eb1c3264051b549f9648c32086913-e1760149678709

      シンク、蛇口共にピカピカになり、蛇口の操作も簡単になるとともに、蛇口の吐水口も高くなったので、
      ポットや加温タンクの給水がかなり楽になりそう!!と大変お喜びいただけました。


台所シンク下からの水漏れの原因!!

台所のシンク下からの水漏れの原因は、パッキンの劣化やナットの緩み、排水トラップの破損、または給水管・排水管の劣化などが挙げられます。
水漏れに気付いたら、被害の拡大を防ぐために応急処置を行い、原因箇所を特定しましょう。軽微なものであれば自分で修理できることもありますが、状況によっては専門業者への依頼が必要です。

<応急処置と確認>
 1. 水道の使用を止める
   水漏れの被害が広がるのを防ぐため、まずは水道の使用を中止します。
 2. 止水栓を閉める
   シンク下にある止水栓(給水管・給湯管に取り付けられたハンドル)を閉め、水の供給を止めます。
   止水栓がない場合は、水道の元栓を締めます。
 3. 濡れた場所を拭く
   シンク下や床にこぼれた水をタオルや雑巾で拭きとります。水受け用のバケツを置くのも有効です。

<水漏れの原因>
原因箇所によって対処法が異なるため、水漏れ箇所を特定しましょう。水を少量流しながら確認すると見つけやすくなります。
 1. 排水管・排水ホース
   ①パッキンの劣化やナットの緩み
    排水トラップ(U字のカーブした部分)や排水ホースのつなぎ目のパッキンが古くなったり、ナットが緩んだり
    しているが最も多いです。
   ②排水管・排水ホースの破損
    経年劣化や衝撃で、排水ホースやパイプにひび割れや破損が生じている可能性があります。
   ③排水管のつまり
    排水管が詰まると水が逆流し、つなぎ目から水漏れを起こすことがあります。
 2. 給水管・給湯管
   ①接続部のゆるみやパッキンの劣化
    蛇口につながる給水管・給湯管の接続部のナットが緩んでいたり、内部のパッキンが劣化していることが原因です。
   ②蛇口・水栓本体の不具合
    蛇口本体やシャワーホースの内部部品の劣化も水漏れに繋がります。

<自分でできる修理と対処法>
原因が特定できれば、比較的簡単な修理は自分で行うことも可能です。
 1. 接続部のゆるみ
   緩んでいるナットをモンキーレンチなどで締め直します。締めすぎると部品を破損させる可能性があるので、
   適度な力で行いましょう。
 2. パッキンの劣化
   止水栓を閉めた後、ナットを外して劣化したパッキンを新しいものに交換します。
   交換するパッキンは、既存のものと同じサイズのものを用意します。
 3. 排水ホースのひび割れ
   応急処置として、ビニールテープや防水テープを巻いて一時的に水漏れを止められます。
   根本的な解決には、新しい排水ホースへの交換が必要です。

<業者に依頼するケース>
以下のような場合には、専門の水道業者に修理を依頼しましょう。
 1. 原因箇所が特定できない、または自分で直せるか不安。
 2. 排水管本体の破損や、ひどいつまりが発生している。
 3. 給水管・給湯管から水漏れしている。
 4. 水漏れによって床材が腐食しているなど、被害が大きい。

<注意点>
 1. 賃貸住宅の場合
   賃貸物件で水漏れが発生した場合、配管の経年劣化が原因であれば大家さんや管理会社が修繕費用を負担するのが
   一般的です。ただし、入居者の不注意で配管を破損させた場合は、借主の負担になる可能性があります。
   まずは管理会社に連絡し、指示を仰ぎましょう。
 2. 無理な作業は配管の破損につながる恐れがあるため、注意しましょう。
 3. 水漏れを放置すると、床下や壁の腐食、家の構造への影響など、さらに大きな被害と高額な修理費用につながる
   可能性があります。



※ 今回は、「台所シンク下から水漏れする!!」というご依頼でお伺いし、台所蛇口とキッチン
  台を交換して作業終了いたしました。            
  仕上がりもお客様のご希望通り、きれいに出来て、蛇口の操作が簡単になり使いやすくなった、と
  大変お喜びいただけました。                


<使用部材>

TKS05310J(台付シングル混合水栓・エコシングル、共用)
フレキ給水管×2本
40mmVU塩ビ管(各種継ぎ手)
KTD5-80-120S(組み合わせ型流し台一槽流し台・壁出し水栓仕様)


さつき水道サービスでは、修理や交換は基本的に即日対応となります!!
あらゆる修理に対応できるように、工具や商品を持った状態でお客様のところへお伺い致しております。
そのため、「ここも気になるのよね・・・・。」という場合も即対応可能です。
訪問を希望される方はお電話またはメールフォームからご予約をお願い致します。
作業前には必ずお見積もりを作成しますのでご安心ください(^^)/

お電話は 0120-071-432(ホームページ専用無料ダイヤル)