2025/9/14 ひんやり!水道メーターバルブ交換


こんにちは!サービススタッフの武田です。

今回は「水道の元栓の動きが悪い」とのご依頼をいただいた、東京都調布市のお客様宅での作業風景をお届けいたします。


早速、元栓の様子を見てみました。こちらの写真をご覧ください。


元栓の様子

【画像】水道元栓の写真です。

だいぶ、使用年数が長い…ということがお分かりいただけますでしょうか?

バルブは30年以上お使いになっていて男性が閉めるのにも一苦労なくらい固くなっていました。
以前に水栓を換えようとした時もお水が止まらずお困りだったそうです。

ということで、新しいバルブに交換することになりました。


メーターバルブ交換工事


新しいバルブに交換する為にまずは一次側(道路から水道メーター)の水を止めなければいけません。

一次側に止水バルブがあればそこで止められますが、見当たらなかったので今回は液化炭酸ガスを使った配管凍結工法という方法で行っていきます。
液化炭酸ガス凍結工法は、液化炭酸ガスをボンベから取り出し、配管に接触させることで、配管を冷却し、氷栓を形成する工法です。

ということで、凍らせる為にこれらの器具を用意しました!!

2-214-e1757489955147
緑色の布が「ジャケット」です。この中にガスを入れることによって、凍らせます。
【画像】凍結用のガスが入った、緑色のガスボンベの写真です。
緑色のボンベが「液化炭酸ガス入りのガスボンベ」です。このガスを先ほどのジャケットに注入していきます。
【画像】時開けっと内にガスを注入している写真です。
ガスボンベから液化炭酸ガスを吹きかけます!白い煙がでてきました。
【画像】時開けっと内にガスを注入している写真です。周りに白い煙がたちこめています。
緑色のジャケットの内部にドライアイスが形成されていき配管内の水が凍っていきます。

水が凍って止まっている間にバルブを交換していきます。
6-63-e1757575583413

凍っている今の内にささっと作業!!

氷が溶けると一気に水が吹き出してきてしまうので少しドキドキします。


7-7-e1757575631842

ちなみに…ジャケット内のドライアイスはこんな感じです。


8-8-e1757575870774

新しいバルブに交換完了です!
ハンドルも蝶型で操作がしやすくなりました。ガスの元栓と同じく、ハンドルを90度回転させるだけで止水できます。

これでしっかりお家の止水も出来るようになり一安心です。

○使用部材○
A-SSP(ボール式止水栓)



さつき水道サービスでは、メーターバルブ交換も承っております!
水回りの器具交換だけでなく、水道工事も対応しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。