トイレ交換(発注品) 東京都稲城市 A様邸

こんにちは!!
さつき水道サービスです!!

今回は、東京都稲城市のA様邸から「トイレの床に水漏れする!!」とのご依頼をいただき、お伺いいたしました。

それでは、早速ご覧いただきましょう!!

a42bdaa9ac46d1a8b2f3bb425cb5d41539-e1756345498232

こちらはTOTOのネオレストというタンクがないトイレです。一般的な密結タンクのトイレより見た目がスッキリするとのことで、10年ほど前に元々のトイレから交換したとのことでした。
トイレを使用していなくても便器と床の間からジワジワ水が出てきているようで、敷いて置いたタオルが半日ほどで濡れているとのことでした。


24de0dbc298544cedd005e7cecbda74e40-e1756345529458

ネオレストは便器とその上に乗る機能部の2つを合わせてできています。機能部を外したところです。
機能部にはウォシュレットなどの水を使う複雑な機械が入っていますが、今回の水漏れはこの機能部の中からでした。実はウォシュレットも半年ほど前からビデが使えなくなっているとのことで、この際新しいトイレに交換することになりました。ネオレストは形が気に入っていたとのことですが、あそこまで機能が多くなくて良いので、少しシンプルなトイレに交換することになりました。
TOTOのGGというトイレは機能がシンプルになる分、お値段もネオレストに比べるとリーズナブルです。実際はタンクレスではないのですが、タンクレスのようなスッキリしたデザインです。お掃除も楽々ですね!!

852e4e71a147511398575f4dcafcfaf438-e1756345553813
ネオレストの便器を撤去したところです。便器を外すと、排水ソケットという、排水管と便器を繋ぐ部品が設置されています。
4c4c499b88656317a4d7a139c4f6bb2135-e1756345574108
排水ソケットを撤去して周りを掃除します。
af33160acb4bbc1d2755dbed2698cfc127-e1756345597715
こちらが新しく設置するGGの排水ソケットです。排水ソケットも便器の種類によって形状が違うんですね。
c822139dfd5bc344e094192fdc7d849021-e1756345620428
新しい便器を設置します。
b4bc956cd6d6dbeebe9c94d8a68392fa16-e1756345645207

最後にGGの機能部を設置して工事完了です。ネオレストよりも僅かに大きいのですが、設置してみると気にならないと仰っていました。機能もそれほど複雑ではなく、シンプルで使いやすくなって良かったと仰っていただけました。


トイレの床から水漏れしたら?応急処置の3つの手順

トイレの床から水漏れした場合は、修理するよりも先に被害を悪化させないことを優先しましょう。
そのまま放置しておくと、床が水浸しになって壁紙や階下にまで被害が拡大するかもしれません。床が濡れた状態が続くとカビが発生する原因にもなります。
次の手順で水漏れの悪化を食い止めましょう。

①止水栓を閉める
まずは止水栓を閉めます。
止水栓を締めれば、トイレタンクに水が流れなくなるので、水漏れの悪化を防ぐことが可能です。
一般的な洋式トイレの場合、止水栓はトイレタンクの脇か便器の裏に設置されています。ハンドルを閉めるか、ハンドルがない場合はドライバーを使って止水栓を締めましょう。

②濡れている箇所を雑巾で拭く
止水栓を閉めたら、濡れている床を雑巾で拭きとりましょう。
雑巾で拭きとることで、どこから水漏れしているのか特定できるケースがあります。
汚水による水漏れの場合は、水分を拭き取るだけだなく、アルコールなどを使用して除菌を行いましょう。

③水漏れが広がらないように、雑巾を敷き詰める
雑巾で床を拭き取り、除菌やドライヤーなどによる乾燥まで行った後は、乾いた雑巾を敷き詰めておきましょう。

トイレの床から水漏れする原因と対処法

便器と床の間から水漏れする主な原因は4つあります。

①便器がひび割れしている
便器のひび割れの場合、目視で確認できます。便器にひび割れが生じていた場合は、交換が必要です。

②便器の設置に不具合が生じていた
設置して間もないトイレから水漏れしている場合は、施工業者の設置に問題がある可能性があります。施工業者に依頼して不具合を解消してもらいましょう。業者の責任による不具合や保証期間中の故障は、無償で修理してもらえることがあります。

③床下の排水管が劣化もしくは破損している
ひと目で水漏れの原因がわからない場合は、水性絵の具などで色のついた液体を作り、便器の中に垂らしてみましょう。便器と床の間から色のついた液体が流れなければ、床下の排水管に原因があると考えられます。
床下の調査や修理は、初心者には困難です。条件のよい業者に修理の依頼をしましょう。

④フランジパテ(便器と床下の排水管の間にある水漏れを防ぐ部品)が劣化している
フランジパテの劣化が原因の場合は、新品に交換することで修理が可能です。

※原因が特定できない場合
水漏れの原因が特定できない場合は、自分で解決できないので、速やかに業者へ修理の依頼をしましょう。
できるだけ早めに対処することで被害を悪化させず、修理費を抑えられます。


※今回は「トイレの床に水漏れする!!」ということでご依頼いただき、ネオレストより機能がシンプルなTOTOのGGというトイレに交換させていただきました。
新しいピカピカになったトイレをご覧になって、機能もそれほど複雑ではなく、シンプルで使いやすくなって良かった、これから安心して使えるとお喜びいただけました。

<使用部材>
CES9415(ウォシュレット一体形便器GG1)




施工場所
東京都稲城市 A様邸
施行日
2025年8月24日
工事内容
トイレ交換(発注品)
施工期間
3時間
訪問や修繕をご希望の方はお電話か、メールフォームからご予約ください。
最速で当日お伺いします。ご希望の日時がある場合は日程調整も可能です。
料金が気になる方はコチラのページを参照ください。

\皆様のご利用お待ちしております!/